教育活動

自ら学び,伝えあう姿 part3

 今年度2回目の研究授業を実施しました。

 3年生は,「こまを楽しむ」で学んだことをもとに,「1番遊びたいこまのおすすめポイントをカードにまとめよう」という課題で国語の学習を進めました。
 楽しみ方や遊びたい理由を加えて書いたカードを遊びたいこまが同じ友達どうしで交流し,互いのよいところを見つけ合いました。
 一人学びでも,交流でも,自ら学び,伝えあう姿を示していた3年生でした。







2023/06/28 13:30 | この記事のURL教育活動

親子で学ぶ

 親子防災教室を実施しました。
 1,2年,3,4年,5,6年,それぞれのグループに分かれて,親子で学びました。
 初めて知ることもあれば,なんとなくわかっていたけど,「なるほど,そういうことか。」と分かり直したこともあるなど,学びの深い学習となりました。
 「命を守る」ということからも,学んだことから防災意識がさらに高まり,日頃から適切な判断や行動につながっていくことを期待しています。







2023/06/26 16:20 | この記事のURL復興教育(防災教育) 教育活動

もしものときには?

 校舎内に不審者が侵入したことを想定して,不審者対応の避難訓練を実施しました。
 子どもたちは,緊急放送や担任の先生の指示をしっかりと聞き,静かに,安全に避難をすることができました。
 広田駐在所のおまわりさんから,もしも不審者と出会ったときには,「命を第一に考えて,すぐ逃げるなどして,しっかり守るようにすること」「『いかのおすし』の行動をとること」などのお話がありました。
 「腕をつかまれたらどうしたらよいか?」「車に乗せられそうになったら,どうしたらよいか?」など,たくさんの質問が出るなど,子どもたちにとっても,学びの多い避難訓練となりました。




 

2023/06/23 14:30 | この記事のURL復興教育(防災教育) 教育活動

自分の記録は?

 2,3校時に体力・運動能力テストを実施しました。
 1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生の3つのグループに分かれて,6種目の運動について,記録を測定しました。
 自分の記録を知り,笑顔になる子もいれば,少しくやしい表情を浮かべる子もいました。
 また,上学年のお兄さん,お姉さんの記録を知り,驚きの表情を見せる下学年の子がたくさんいました。
 これを機に,運動に興味・関心をもって取り組む子がさらに増えることを期待しています。





2023/06/21 13:00 | この記事のURL教育活動

安全に楽しく

 朝活動の時間に,全校で「プール開き」を行いました。
 校長先生は,「楽しいプール学習にするために,ふざけたり,けがをしたりということがないように,安全に取り組みましょう。」というお話がありました。
 このあと,2,4,6年生の代表が,今年度のプール学習のめあてを発表しました。
 プール学習を楽しみにしている様子が,子どもたちの聞いている表情からも伝わってきました。
 もうすぐ,プール学習が始まります。





2023/06/20 16:00 | この記事のURL教育活動
538件中 296~300件目    <<前へ  58 | 59 | 60 | 61 | 62  次へ>>