最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
教育活動
腰の落とし方や脚の上げ方も
4,5,6年生は,5時間目に剣舞の練習をしました。
運動会当日の演技に向けて,腰の落とし方や脚の上げ方などのポイントを保存会の方々にご指導いただきました。
日ごとに動きの精度が上がってきています。
図工室には,当日身につける衣装が準備してありました。
身につけて踊る子どもたちの姿が今から楽しみになってきました。
2022/05/19 14:10 |
この記事のURL
|
教育活動
スローガンは?
今年度の運動会スローガンは,写真のとおりとなりました。
運動会への子どもたちの意気込みが伝わってきます。
結団式では,応援リーダーが自己紹介をしたあと,応援練習をしました。
上学年が下学年を導くように,手本となりながら,声や振り付けをがんばっていました。
運動会当日が楽しみになってきました。
2022/05/18 14:00 |
この記事のURL
|
教育活動
雨の日には
雨が降ってきました。
残念ながら,校庭で遊ぶことができません。
図書館には,本を借りたり,読書をしたりする子が集まっていました。
時には,静かに読書をするのもよいのかもしれません。
図書当番も,しっかりと当番活動をしていました。
2022/05/13 11:40 |
この記事のURL
|
教育活動
運動会に向けて・・・
剣舞の練習がスタートしました。
保存会の方々3名にお越しいただき,ご指導いただいた子どもたち。
4年生は,5,6年生を手本にしながら一生懸命踊っていました。
5,6年生は,動きがスムーズで,踊りから迫力が伝わってきました。
これから,細かいところにも気をつけながら,運動会に向けて,さらに練習を続けていきます。
2022/05/12 13:40 |
この記事のURL
|
教育活動
外でも
暖かい日です。
5年生は,体育の授業で,運動会に向けて行進の練習をしていました。
1,2年生は,外で春の植物や虫の観察をしていました。
教室だけでなく,外でも進んで学ぶ小友小学校の子どもたちです。
2022/05/09 12:40 |
この記事のURL
|
教育活動
537件中 461~465件目
<<前へ
91
|
92
|
93
|
94
|
95
次へ>>