最新記事
読み聞かせ
はじめての給食
授業参観
縦割り班顔合わせ
黄色い羽根運動
月別アーカイブ
2025年4月(7)
2025年3月(14)
2025年2月(18)
2025年1月(7)
2024年12月(22)
2024年11月(16)
2024年10月(20)
2024年9月(15)
2024年8月(6)
2024年7月(14)
2024年6月(14)
2024年5月(15)
2024年4月(17)
2024年3月(10)
2024年2月(20)
2024年1月(11)
2023年12月(18)
2023年11月(18)
2023年10月(19)
2023年9月(17)
2023年8月(7)
2023年7月(10)
2023年6月(17)
2023年5月(15)
2023年4月(11)
2023年3月(7)
2023年2月(20)
2023年1月(9)
2022年12月(16)
2022年11月(14)
2022年10月(21)
2022年9月(21)
2022年8月(9)
2022年7月(11)
2022年6月(21)
2022年5月(17)
2022年4月(16)
2022年3月(4)
2022年2月(7)
2022年1月(5)
2021年12月(14)
2021年11月(13)
2021年10月(19)
2021年9月(16)
2021年8月(7)
2021年7月(10)
2021年6月(18)
2021年5月(12)
2021年4月(13)
検索
プロフィール
陸前高田市立小友小学校
▽住所▽
〒029-2207
岩手県陸前高田市小友町字宮崎3-2
▽電話番号▽
0192-56-3100
▽FAX番号▽
0192-56-3134
カテゴリ
教育活動(537)
PTA(20)
その他(17)
児童会活動(34)
学校行事(86)
地域との連携・交流(91)
復興教育(防災教育)(40)
学校運営(23)
学校の四季(30)
SDGs(6)
携帯サイトはコチラ
2024年12月の記事
最終日
期末大掃除最終日となりました。
最終日の今日も,たてわり班のグループで,自分たちが使う校舎がきれいになるように,はいたり,ふいたり,汚れをとったりした子どもたちです。
上学年のひたむきに掃除をする姿が,下学年の手本になっています。
トイレ掃除
階段掃除
教室掃除
水飲み場そうじ
2024/12/13 14:30 |
この記事のURL
|
教育活動
新たに5枚
2階のミーティングルーム前に,市立博物館からお借りした小友に棲んでいる野鳥の写真を展示しています。
今日からは,第2弾として,新たに5枚のパネルを展示しました。
野鳥を含め,小友地区の自然について,子どもたちの興味・関心が高まることを期待しています。
どのような鳥が?
2024/12/13 14:00 |
この記事のURL
|
学校運営
教育活動
学校の四季
書くことも楽しい
2年生の掲示板に,学習したことを子どもたちがまとめたものとして,2種類の作品が貼られています。
1つは,「『みきのたからもの』しょうかいカード」,もう1つは,「おもちゃのせつめいしょ」です。
どの作品も,言葉を選びながら,読み手に伝わるように,わかりやすく書いていました。
書くことも楽しみながら取り組んでいる2年生です。
しょうかいカード
せつめいしょ
2024/12/11 12:30 |
この記事のURL
|
教育活動
重ね着で
12月の保健目標は,「冬を健康に過ごそう」です。
保健室前の掲示板には,重ね着についての掲示物が貼られてあります。
どのような重ね着をすると,あたたかくなるのか,子どもたちが考えるためのヒントになっています。
2学期最後の月も,健康に学校生活を送る子どもたちであってほしいと願っています。
服の着方に注目
くわしく見てみると
2024/12/11 10:10 |
この記事のURL
|
学校運営
教育活動
九九マスターへのチャレンジ
2年生が,九九マスターになるべく,暗唱チャレンジに取り組んでいます。
担任の先生だけでなく,担任以外の先生にも聞いてもらうことによって,どの段も,確実に覚えることができるようにしています。
練習の成果を発揮して,合格した子は,うれしい気持ちが笑顔にも表れ,教室に帰っていきました。
自信をもってチャレンジ
このようなカードを使って
2024/12/10 15:40 |
この記事のURL
|
教育活動
22件中 11~15件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>