廊下には

 廊下には,子どもたちがこれまで授業で取り組んだ作品や担任の先生が子どもたちに「伝えたい」「知ってほしい」と考えて作成した掲示物が掲示されています。










2022/06/02 15:10 | この記事のURL教育活動 その他

今日の外国語活動

 今日は,水曜日。
 3,4年生が外国語活動の学習をする日です。

 4年生では,電子黒板の映像を見聞きし,ALTのアーロンさんの発音に耳を澄ましながら,世界の国名とその天気を聞き取っていました。
 「Egypt」のような難しい発音でも,正しく聞き取ることができた4年生でした。






2022/06/01 14:20 | この記事のURL教育活動

雨の日には・・・

 5月最後の日。
 雨の日。
 校庭には,たくさんの水がたまっていました。

 休み時間,校庭で遊ぶことができないため,子どもたちは,校舎内で過ごしました。
 図書室で本を借りたり読書をしたりする子,オープンスペースで縄跳びをする子,教室で友達と話をする子など,それぞれの時間を過ごしました。
 校庭で遊ぶことができなくても,子どもたちは,校舎内で工夫して過ごすことができているのです。






2022/05/31 13:30 | この記事のURL教育活動

つながった 団結のバトン

 昨日は,雨で校庭に水がたまったものの,今日,小友小学校の運動会を予定どおり実施しました。
 運動会のスローガン「みんなの力をだしきろう つなごう団結のバトン」をみんなが心にとめ,徒競走も,リレーも,団体競技も,表現も,係活動も全力で取り組みました。
 もちろん,応援も全力で取り組んだ子どもたちです。
 そのすべてが積み重なり,団結のバトンがつながりました。

 結果は,競技の部も応援の部も,僅差で赤組が勝ちましたが,白組のがんばりも見事でした。

 保護者の皆様には,子どもたちに温かい声援を送っていただいただけでなく,準備や片付けなどの手伝いもしていただきました。
 また,田束剣舞保存会の皆様には,練習の時から熱心にご指導をいただきました。
 ありがとうございました。


























2022/05/28 12:30 | この記事のURL学校行事

全体練習 part4

 今日は,全体で,応援と低学年リレーの練習をしました。
 応援賞は,「声の大きさ」「ふりつけ」「まとまり」の3つの要素をもとに審査員が採点し,決定します。
 どちらの組も,応援リーダーを中心に,勢いのある応援になってきました。
 当日までのあと数日で,さらにどれくらい上積みして応援に臨めるのか,今から楽しみです。





2022/05/26 13:30 | この記事のURL教育活動
678件中 506~510件目    <<前へ  100 | 101 | 102 | 103 | 104  次へ>>