全体練習 part3

 全体練習3日目です。
 オープニングを飾る田束剣舞やキッズソーラン,開会式などの練習をしました。
 剣舞,ソーランとも,かけ声,振りつけがそろってきました。
 体育・JRC委員は,ラジオ体操の手本として,みんなの前に立って体操をしました。
 
 5年生の教室には,運動会の目標が掲示されていました。
 サブリーダーの意識を高めて,当日に臨むことでしょう。


 





2022/05/25 12:30 | この記事のURL教育活動

全体練習 part2

 それぞれの係活動での動きの確認もかねての全体練習です。
 当日は,さらにきびきびとした動きで,運動会を支える役目を立派に果たすことでしょう。







2022/05/24 08:30 | この記事のURL教育活動

全体練習 part1

 運動会全体練習が今日からスタートしました。
 今日は,開会式・閉会式,入退場などの練習をしました。
 
 入場の時の上学年の行進のしかたが下学年の手本になりました。
 曇天でしたが,みんなが集中して取り組んだ全体練習1日目でした。








2022/05/23 10:30 | この記事のURL教育活動

遊びで体力作り?

 学校地区の田んぼでは,田植えが終わり,すくすくと稲が生長しています。

 そんな中,小友小学校では,たくさんの子どもたちが休み時間に外で元気よく遊んでいます。
 ブランコや雲梯などの遊具を使ったり,鬼ごっこをしたり,虫探しをしたりするなど,活発な子どもたちです。
 外遊びも体力作りにつながっているのかもしれません。
 そして,運動会のベストパフォーマンスにも・・・。






2022/05/20 10:40 | この記事のURL教育活動

腰の落とし方や脚の上げ方も

 4,5,6年生は,5時間目に剣舞の練習をしました。
 運動会当日の演技に向けて,腰の落とし方や脚の上げ方などのポイントを保存会の方々にご指導いただきました。
 日ごとに動きの精度が上がってきています。

 図工室には,当日身につける衣装が準備してありました。
 身につけて踊る子どもたちの姿が今から楽しみになってきました。








2022/05/19 14:10 | この記事のURL教育活動
678件中 511~515件目    <<前へ  101 | 102 | 103 | 104 | 105  次へ>>