児童会活動

2回目の

 6校時,2回目の児童会総会が行われました。
 委員会活動に取り組んでいる4,5,6年生に加えて,来年度から委員会活動に取り組む3年生も参加しました。
 話し合いでは,これまでの自分の体験や思いをふまえて,質問したり,意見を述べたりする場面が多くありました。
 また,答弁をする執行部や委員長から,逆に質問をする場面もいくつかあり,1回目と比べて,活発な話し合いとなりました。
  
たくさんの質問や意見が


真剣な
聞き方


逆に質問も


2025/02/14 16:50 | この記事のURL教育活動 児童会活動

歯の健康を守ろう

 今回の児童朝会では,保健委員会が発表しました。
 テーマは,「歯の健康を守ろう」です。
 1学期末に行った「歯みがきアンケート」の結果をもとに,歯の健康を守ることの大切さについて,クイズも交えながら発表しました。

アンケート結果は?




クイズを出題


クイズの答えを考えながら


2024/09/10 15:00 | この記事のURL児童会活動

〇〇先生の☆☆は

 今月の児童朝会では,報道委員会が発表しました。
 4月から小友小学校でお勤めになっている先生方について,3択クイズを作り,出題しました。
​ 解答するフロアの子どもたちは,クイズの内容に興味津々で,答えがあっていても,ちがっていても,楽しそうでした。
 児童朝会でも,みんなが楽しむ小友小学校です。

報道委員会の出題


聞いているフロアの子どもたち


2024/06/25 12:40 | この記事のURL教育活動 児童会活動

自分もみんなも楽しく

 今日は,今年度最初の児童会の活動である1年生を迎える会の日でした。
 4,5,6年生がそれぞれの役目を担い,執行部は,会の進行を担当しました。
 1年生が自己紹介をしたあとの「もうじゅうがりにいこう」では,1年生との仲を深めるために,2~5年生が,積極的に1年生に声をかけていました。
 自分だけでなく,みんなが楽しむようなゲームにすることができました。
 笑顔がいっぱいに広がった1年生を迎える会になりました。







2024/04/19 12:00 | この記事のURL教育活動 児童会活動

絆でつながる part2

 3,4校時に,児童会新執行部の企画・運営により,6年生を送る会を行いました。
 6年生への感謝を伝える1~5年生の発表,1~5年生への願いと自分たちを支えてくれたことへの感謝を伝える6年生への発表によって,楽しいだけでなく,絆がさらに強くなった集会になりました。
 最後の「ありがとうの花」の歌声も,体育館に美しく響きました。
 雪降りで寒い日でしたが,6年生を送る会をとおして,一人一人の心があたたまったのではないかと思います。

 4,5,6年生の発表の様子をごらんください。











2024/02/27 14:20 | この記事のURL教育活動 児童会活動
34件中 6~10件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>