児童会活動

姿勢よく

 9月の児童朝会では,保健委員会が「よい姿勢」について発表しました。
 クイズと実演をとおして,立っているときとすわっているときのよい姿勢をみんなに説明しました。
 また,「集中して学習できる」「疲れにくい」など,姿勢をよくする4つの理由もみんなに知らせました。
 保健委員以外の子どもたちも,よい姿勢で聞くことができました。
 






2023/09/05 09:20 | この記事のURL児童会活動

70を超える

 今年度1回目の児童会総会を行いました。
 初めて参加する3年生に加えて,委員会活動のメンバーである4,5,6年生が,各委員会の活動計画について,協議をしました。
 70を超える質問や意見を出しただけでなく,メモをとりながら聞き取るなど,意欲的な態度で取り組みました。
 児童会のスローガンは,「あいさつでなかよく楽しく明るい1日」に決まりました。





2023/05/11 15:40 | この記事のURL教育活動 児童会活動

仲を深めるために

 児童会執行部の企画・運営により,1年生を迎える会を行いました。
 この日のために,それぞれの学年が役割を分担して,準備をしました。
 2年生は,1年生に歓迎の気持ちが伝わるように,「おむかえの演技」をしました。
 1年生は,好きな動物や食べ物,色などを付け加えて,自己紹介をしました。
 最後には,みんなでゲームをしました。
 体育館に,笑顔がいっぱい広がり,仲が深まった1年生を迎える会でした。















2023/04/19 14:00 | この記事のURL教育活動 児童会活動

「2つの心」でつながる

 6年生を送る会がありました。
 呼びかけ,ダンス,剣舞,クイズ,歌などをまじえた1~5年生の発表と,それに応えて,1~5年生へのメッセージを交えて行った6年生の発表によって,みんなが「ありがとう」と「楽しむ」の2つの心でつながることができました。
 最後にみんなで「きみとぼくのラララ」を歌い,体育館全体に美しいハーモニーが広がりました。
 みんなが笑顔になった6年生を送る会でした。


















 









2023/02/22 16:10 | この記事のURL児童会活動

こんな小友小学校にしたい

 来年度の児童会執行部を決める立会演説会が行われ,3~6年生が参加しました。
 それぞれの候補者は,「どのような小友小学校したいか」などを述べ,責任者が応援演説をしました。
 候補者からは,「あいさつが飛び交う」「いつでも明るい」「ぽかぽか言葉で」「笑顔あふれる」「仲が深まる」「全校で」などのキーワードが出され,執行部として活動する意気込みが伝わってきました。
 堂々とした演説でした。
 投票する子どもたちも,真剣に聞いていました。
 このあと,投票が行われました。
 選挙結果は,近日中にわかることになっています。







2023/01/26 13:20 | この記事のURL教育活動 児童会活動
34件中 16~20件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>