児童会活動

気もちも新たに ”あいさつ運動”

 週に1~2回,児童会執行部が自主的に朝の「あいさつ運動」を行っています。
 令和4年度の児童会執行部が決まり,今日は新執行部による「あいさつ運動」の1回目でした。ちょっとぎこちなさもありましたが,さわやかなあいさつに心がけて声をかけていました。これから1年,がんばってほしいです。





2022/02/24 10:00 | この記事のURL児童会活動

第2回児童総会

 2月4日(金)6校時,体育館で第2回児童総会が行われました。
 令和3年度の児童会スローガンは“笑顔”でした。
 今回の児童総会資料に,そのスローガンの反省について,次のように述べられています。

「笑顔」のスローガン達成のために,学年ごとに目標を決めて取り組むことができました。また,スマイルレターを書いて,みんなのよいことを紹介できました。「笑顔」のスローガンを心がけていたと思います。
これらのことから,スローガンは達成できたと思います。
 
 自分たちで気づき,自分たちで行動するという点で,称賛に値する活動をしていました。その意欲的な姿勢は,きっと次へと引き継がれ,さらにその次へと引き継がれ,小友小学校児童会を育む原動力となるものと思っています。









2022/02/07 11:40 | この記事のURL児童会活動

令和4年度児童会役員 『任命式』

 令和4年度の児童会役員選挙における投票によって,児童会新役員が決定し,その任命式を行いました。
 校長から「任命書」を渡された新役員の子どもたちは,決意を新たに,小友小学校児童会のリーダーとして活躍してくれることを願っています。





2022/02/02 13:10 | この記事のURL児童会活動

児童会役員選挙 『立ち合い演説会』

 令和4年度の児童会役員を選出するために,児童会役員選挙立ち合い演説会が開かれました。
 いま全国的には,児童会あるいは生徒会役員選挙を実施しない学校が増えてきていると聞きますが,小友小学校では,民主主義の基盤である”みんなで話し合い””みんなで決める”を経験を通して学ぶことを大事にして,この取組を継続しています。
 立ち合い演説会では,各候補者が自分の考えや願いを堂々と発表しました。きっと,この経験が力となって小友小学校を育むことと思います。











2022/01/28 15:50 | この記事のURL児童会活動

書きそんじハガキ回収運動

 小友小学校では,児童会の体育JRC委員会を中心に,『書きそんじハガキ回収運動』を展開しています。
 この冬休み明けにも,各ご家庭のご協力で,年賀はがきなどの書き損じたハガキを回収しています。現在,85枚集まっています。回収した”書きそんじハガキ”は,この後,日本ユネスコ協会連盟と通して,アジアの子どもたちの教育支援の運動に活かされます。





2022/01/25 15:40 | この記事のURLSDGs 児童会活動
34件中 26~30件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>