2025年6月の記事

町探検の発表



先日、2年生が1年生に向けて「町探検」の発表を行いました。生活科の学習の一環として、自分たちの住む町を探検し、見つけたこと・感じたことを伝える学習です。

1年生にもわかりやすく楽しく伝えたい――そんな思いをもって、2年生は何日も前から話し合いを重ねて準備を進めてきました。

「読み仮名をふると1年生が見やすい!」
「写真を大きくして見せた方がよいよ!」
「商品の写真をのせれば1年生にもたくさんわかるよ」
「この文字もう少し大きくしよう!太くしよう!色も変えよう!」

発表に向けて出てきたたくさんのアイデアは、すべて“伝える相手”を意識したものばかり。
まるで先生のような視点で、伝わる工夫を凝らす姿にとても感心です。

子どもたちの工夫あふれる取り組みの裏には、毎日の授業の中で育まれてきた前向きな姿勢があります。
そんなクラスの良さがにじみ出るようなよい発表会となりました。
 

 


2025/06/26 18:20 | この記事のURL学習活動

4年生親子レクで楽しみました



4年生が今年度最初の親子レクリエーションを行いました。

今回は「ニュースポーツ」に挑戦。陸中海岸青少年の家から講師の先生をお招きし、親子で協力しながらさまざまな種目に取り組みました。

特に盛り上がったのは「ラダーゲッター」。子どもチーム対おうちの方チームで対戦し、勝敗に一喜一憂する姿が見られました。
試合の前後には自然とハイタッチを交わしたり、円陣を組んだりする様子もあり、会場全体が一体となって盛り上がりました。

活動中は、どの場面でもみんながとても良い表情で、笑顔で体を動かす姿が印象的でした。
親子で心地よい汗をかきながら、絆が深まる素敵な時間となりました。

ご参加いただいた保護者の皆様、そしてご指導いただいた講師の先生、そして中心となって準備していただいた役員の皆様、大変ありがとうございました。


2025/06/26 18:10 | この記事のURL学校の出来事

思い出の修学旅行

6年生が、平泉・仙台方面へ1泊2日の修学旅行に行ってきました。2日間とも夏の日差しが照りつける中でしたが、全ての行程を予定通りに終えることができました。

今回の旅では、普段の学校生活ではなかなか見ることのできない子どもたちの一面がたくさん見られたそうです。担任の先生は、6年生27人それぞれのよいところをたくさん見つけることができたと話しており、その思いを帰校後の解団式で子どもたちに伝えてくれました。

この2日間で「友達のことを気付き、考え、行動する」という気持ちが高まったようです。この修学旅行は、そうした心の成長を促す貴重な機会となり、これからの6年生のさらなる成長に弾みをつけるものとなったようです。

バスガイドさんから「子どもたちから感謝の気持ちを込めたサプライズプレゼントの歌にとても感激しました!」との話を聞きました。子どもたちの素直な思いや行動が大人の心にも届いたほっこりエピソード。きっと感謝の気持ちであふれたバスの中となったのでしょうね。

6年生にとって、小学校生活の大切な思い出の1ページとなったこの修学旅行。とっても楽しかったようで嬉しいです。この修学旅行で見せてくれた一人ひとりのよさを、これからの学校生活の中でさらに広がっていくことを楽しみにしています。





ジェットコースターに何回も乗った人がいたようです。
 


2025/06/26 15:00 | この記事のURL学習活動

いよいよ修学旅行です



いよいよ6年生が楽しみにしていた修学旅行が始まります。

子どもたちは修学旅行の事前学習や準備に向けての取り組みを頑張ってきました。事前学習では、修学旅行先の一つである青葉(仙台)城跡について学びました。

地元・陸前高田市と仙台藩のつながりに注目し、当時気仙町にあった鉄砲隊の子孫にあたる小泉さんを講師にお迎えしての学習も企画しました。小泉さんには、写真や古文書、スライド資料をもとに、たいへんわかりやすく講話していただきました。

陸前高田市は、かつて仙台藩の一部であり、藩境に位置していたことから、鉄砲隊が配置されていた地域でもあります。子どもたちは、自分たちの住む町と歴史とのつながりを感じながら、真剣な表情で話を聞き、小泉さんの話に質問をしながら聞いていました。ふるさとの歴史に触れる貴重な学びの時間にもなりました。

さて、明日は修学旅行本番です。

これまで運動会やさまざまな行事で全校をリードしてきた6年生。テーマは「思い出に残る楽しい修学旅行にしよう」。
交通ルールやマナーをしっかり守り、友達との絆をさらに深める2日間にしてきてください。

6年生のみなさん、いってらっしゃい!
楽しい思い出をたくさんつくってきてくださいね。
 


2025/06/18 17:10 | この記事のURL学習活動

夏の暑さ到来!水泳学習始まりました。



本日から、子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。朝から「今日はプールあるよね!」「早く入りたい!」と、わくわくした声がたくさん聞こえてきました。

6月にもかかわらず外気温がかなり高く、絶好のプール日和となりました。

2時間目にプールに入ったのは5年生。安全に水泳学習を行うためのルールや約束について先生の話をよく聞きながらしっかりと確認しました。プールサイドでの歩き方や、シャワーの使い方、バディでの安全確認など、一つひとつ丁寧に学びました。

他の学年も水に顔をつける練習や、けのびなど、学年に応じた内容で、楽しみながら一生懸命取り組んでおり、プールからは歓声が上がっていました。

泳力の向上だけでなく、水とふれあう楽しさや仲間と協力する大切さも感じさせていきたいと思います。


2025/06/18 16:50 | この記事のURL学習活動
8件中 1~5件目 1 | 2  次へ>>