復興教育(防災教育)

安全に,すばやく,高いところに

 2回目の避難訓練を実施しました。
 今回は,地震のあと,津波警報が発令されたという想定での訓練です。
 体育館わきから,すぐに避難路を通り,高台にある上の坊公民館へ避難しました。
 大切なことは,「安全に,すばやく,高いところ」に避難すること。

 命を守るためには,自分がどのような行動をとればよいのか,子どもたち自身が改めて考えることができた訓練でした。
 子どもたちの誘導などで,保護者の方々,地域の方々にも,たくさんのご協力をいただきました。




2022/06/14 15:20 | この記事のURL復興教育(防災教育)

命を守るための学習2 避難訓練 

 もしも学校にいるときに火災が発生した場合、迅速、安全な避難ができるよう、避難訓練を実施しました。
 「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を事前に教室で確認し、煙を吸わないように、ハンカチで口や鼻を覆って安全に避難することができました。





2022/04/15 08:10 | この記事のURL復興教育(防災教育)

”メリークリスマス” の気もちがうれしい

 2学期もまもなく終わり,クリスマスを迎えようとしています。
 小友小学校には,さまざまな方々から『メリークリスマス』の気もちが届けられています。いずれも東日本大震災からのつながりで,その絆を大事に思っていただいていることに心から感謝しています。
 ありがとうございました。

【東京子ども図書館 様】 児童・教職員全員に素敵な本が届きました。


【被災地の子どもたちにクリスマスカードを届けよう 様】
【立教大学陸前高田サテライト 様】
 心温まるクリスマスカードが届きました。


【立教小学校復興支援本部 様】
 子どもたちから優しい言葉が綴られたメッセージが届きました。


2021/12/22 17:20 | この記事のURL復興教育(防災教育) SDGs

避難所めぐり(3年総合)

 3年生の総合的な学習の時間『はこね』の学習テーマのひとつが「防災マップを作ろう」です。
 東日本大震災で大きな被害を受けた小友地区には,被災当時20か所以上の避難所が設営されていたと言われています。その中の門前会館と小ケ口公民館を見学に行きました。それぞれ20人以上が水や電気のない中,助け合って生活していたという説明を聞き,当時を知らない子どもたちは驚いていました。
 これから,他の避難所にも足を運び,命を守るためのマップを完成させます。









2021/12/10 15:40 | この記事のURL教育活動 復興教育(防災教育)

金沢小学校さんとの交流

 一関市立金沢小学校の4年生の皆さんが,防災学習の一環で小友小学校を訪れました。震災以降,支援をしていただいたり,訪問を重ねたりした金沢小学校。新型コロナウイルス感染症の影響で,昨年度は交流を見送ったために,一年ぶりの交流会でした。
 この日のために準備してきた小友小学校の5年生が,自分たちの防災教育で学んだことを堂々と発表した後,ペアで校地内を案内し質問に答えていました。そして,金沢小さんが作って持参したチューリップを廊下に掲示しました。学ぶ側から発信する側へ一歩進んだ5年生です。






2021/10/08 16:30 | この記事のURL復興教育(防災教育)
24件中 16~20件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>