教育活動

剣舞を学ぶ

 3年生が,総合的な学習の時間「はこね」で,立束剣舞について学びました。
 ゲストティーチャーとしてお越しいただいた保存会の方は,「剣舞は,亡くなった方の霊を慰めるために踊るもの。」などのお話をしてくださいました。
 子どもたちは,大事なことを忘れないように,学習シートにメモをとっていました。
 このあと,6年生にも教わりながら,剣舞の踊り方を覚えていく予定です。








2023/02/09 14:10 | この記事のURL地域との連携・交流 教育活動

練習中です

 来週のなわとび大会に向けて,子どもたちは,練習に励んでいます。
 1年生は,オープンスペースにある練習台を利用して,意欲的に練習をしていました。
 「同じリズムでな長い時間とぶ。」「できる技を増やす。」など,自分が立てた目標を意識し,互いに声を掛け合って練習していることに,1年生の成長を感じました。
 たくましさだけでなく,思いやりもある小友の子どもたちです。







2023/02/08 14:30 | この記事のURL教育活動

よりよくするための

 6校時,児童会総会がありました。
 あいさつの中で,児童会長は,「来年度の活動をよりよくするための会です。」と,総会の目的を話しました。
 執行部,各委員会の活動反省について,30をこえる質問や意見が出され,活発な話し合いとなりました。
 最後に,新旧執行部・委員長の引き継ぎをしました。
 これからの新執行部・委員長の活躍も楽しみです。









2023/02/07 15:30 | この記事のURL教育活動

150周年を祝う

 3校時,「150周年記念集会」を行いました。
 2~6年生の子どもたち13人による「150周年記念集会実行委員」が,集会の準備,進行もしました。
 会場の体育館も,子どもたちが作った飾りで明るい雰囲気になっていました。
 華蔵寺の住職,畑山宏明さんは,小友小学校ができてからこれまでの歩みなどを話したあとで,「手や口は,よいことに使ってほしい。」「速いことがよいとは限らない。ゆっくり取り組むことが大事なこともある。」「これからも,心の根にあるすなおさ,やさしさをもっていてくれるとうれしく思う。」といったメッセージを子どもたちに伝えてくださいました。
 子どもたちも,真剣にお話を聞いていました。
 子どもたちからは,「市内で一番初めにできた学校だと知っておどろいた。」「知らなかった小友小学校の歴史を知ることができて,よかった。」などの感想が出されました。
 最後には,参加者全員で校歌を歌いました。
 創立150周年を迎えた価値をみんなで分かち合うことができた集会となりました。
 








 

2023/02/03 14:30 | この記事のURL教育活動

節分の日に

 節分の日です。
 1年生は,心の鬼を退治しようと,豆まきをしていました。
 最後の鬼を退治するのに苦戦しましたが,心の鬼全部をみんなで退治することができました。
 今日の給食では,節分にちなんで,いわしのたつたあげや福豆をいただきました。
 







2023/02/03 12:50 | この記事のURL教育活動
537件中 351~355件目    <<前へ  69 | 70 | 71 | 72 | 73  次へ>>