運動会練習も終盤へ

全校での練習も始まり、校庭では学年のチャンスレースや団体種目の練習も進んでいます。
先日は2年生がチャンスレースのやり方を1年生に教える時間を設定していました。2年生の種目の説明が大人顔負けでとてもわかりやすかったとのこと。2年生の皆さんは、自分がやりたいところをぐっとこらえ、それぞれ1年生にアドバイスをするなど先輩らしさを見せていました。動きやルールを優しく丁寧に教えている姿に、思わず心が温かくなりました。

 
年上の子どもたちが下学年を思いやりながら関わることで、責任感やリーダーシップが育まれていくのだと感じます。自分の役割を理解し、力を発揮することで子どもたちの成長が様々な場面に表れています。


2025/05/20 15:20 | この記事のURL学校の出来事

校報しげくら4号

5月14日に発行された校報です。
・りんご学習スタート
・重倉学習会スタート
・第1回児童総会行われる。
・見守り隊の皆様ありがとうございます!


添付ファイル: R07 _しげくら4号.pdf (1,166KB)
2025/05/16 09:30 | この記事のURL

運動会練習での頑張りに感動です。

5月24日(土)に行われる大運動会に向けての練習が盛り上がっている米崎小学校です。朝から元気な声が響いており、米崎パワーを肌で感じているところです。職員室でも子どもたちの頑張りに「もう運動会やってもできそうだな」という声が上がるほど一生懸命練習に取り組んでいます。

朝の活動では、6年生が1年生に練習を優しく教えていました。笑顔がいいですね。


今日は1回目の全体練習でしたがリーダーのみなさんのおかげで応援練習もスムーズに進んでいました。真剣さが表情からも伝わってきました!見ている私も応援したくなるリーダーたちです。

全体練習が終わった後、1年生の代表のみなさんが号令台で開会の言葉の練習をやっていました。開会の言葉の動きを確認していましたが、上手にできた姿を見て担任も拍手。

全体練習が終わった後、5・6年生の皆さんは重倉太鼓の練習です。重倉太鼓の指導者の佐々木さんと佐藤さんに来校していただき直接ご指導をいただきました。6年生の太鼓の打ち方を5年生に見せて練習する場面もありました。きりっとひきしまった練習でした。明日は外での練習でそれを楽しみにしている子もおりました。

毎日本当によくがんばっています。運動会練習は体も頭もたくさん使います。子どもたちの真剣な表情、友達と声をかけ合って練習している姿を見るたびに、一人ひとりの努力が運動会をすてきなものにしてくれるのだと思います。

2025/05/15 18:00 | この記事のURL学校の出来事

児童会総会がありました!

今年度の委員会活動計画を話し合う児童会総会が開かれました。参加したのは3年生以上の皆さんです。各委員会の代表が1年間の目標や活動内容について発表しました。高学年は自分たちが関わるということもあり、真剣に聞き、質問や意見に対してもしっかりと答えていました。今回議長を務めた6年生の進行も見事でした。

委員会活動は、学校をよりよくするための大切な活動です。「自分から動く力」「仲間と協力する力」「新しいことに挑戦する力」など、これからの人生にもつながる力がたくさん育ちます。自分にできることを見つけて、1年間の活動に自主的に挑戦していってほしいです。応援しています!



2025/05/13 17:20 | この記事のURL学校の出来事

校報しげくら№3

5月1日に発行した校報です。
・児童会スローガン
・参観日、懇談会、PTA総会
・1年生を迎える会、運動会練習スタート


添付ファイル: R07 _しげくら3号.pdf (1,130KB)
2025/05/13 16:20 | この記事のURL学校の出来事
260件中 16~20件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>