第2回避難訓練

第2回避難訓練がありました。今回は地震から津波警報が流れた際の避難訓練でした。校庭に避難した後、2次避難場所の高田建設の資材置き場まで避難します。6年生は1年生と手をつなぎながら避難しました。学校から資材置き場まで数百mありますが、避難中も子どもたちは先生の指示を聞けるように静かに速やかに避難しました。途中、横断歩道を渡る場面もありましたが、職員がしっかり誘導したり、車に気をつけるよう呼びかけたりしました。第1回に引き続いての避難訓練でしたが、とても真剣に取り組むことができました。保護者の皆様、PTA総会や紙面でお伝えしたとおり、2次避難場所は米崎保育園から高田建設の資材置き場に変更となりましたのでご確認ください。


2025/05/13 08:40 | この記事のURL学校の出来事

校外学習(3年)~普門寺方面~

3年生は社会科で地域の様子について学習を進めています。先日は普門寺方面への調査でした。普門寺まで歩きながら土地の利用の仕方などを観察しました。普門寺では住職様のご厚意で本堂に上がらせていただきました。普門寺についてのお話を聞かせていただきましたが、震災のときの様子も話もしていただき、子どもたちは真剣に聞いておりました。三重の塔や五百羅漢についても見学させていただきました。天気もよく元気な子どもたちの様子を見て住職様も目を細めておりました。
普門寺は米崎小学校の第3次避難場所となっています。今年度は普門寺にて引き渡し訓練も予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。


2025/05/13 07:30 | この記事のURL学校の出来事

校報しげくら №2

4月21日に発行した校報です。


添付ファイル: R07 _しげくら2号.pdf (1,561KB)
2025/05/01 12:50 | この記事のURL学校の出来事

校報「しげくら」№1

4月9日に発行した校報です。


添付ファイル: R07 _しげくら1号.pdf (1,177KB)
2025/04/30 18:40 | この記事のURL学校の出来事

りんご学習(3年生)りんごの花がきれいでした

 3年生が総合的な学習の時間にてリンゴ学習に取り組みます。1年間を通じてりんご農家の先生にお世話になり学習を進めていきます。アップルロードと呼ばれる道路があるとおり、米崎にはいたるところにリンゴ等の果樹園が見られます。
 子どもたちは農園の広さやリンゴのとれる量を聞いて目を丸くしておりました。先生に積極的に質問をする子、花の様子をくわしくスケッチする子。爽やかな青空のもと、とても有意義な学習となりました。「帰ったらお母さんに教えます」「きれいな花でした。りんごが実るのが楽しみです」と感想を伝えてくれました。米崎の自然と季節を感じられる素敵な学習です。りんご農家の先生、これからお世話になります。本日は大変ありがとうございました!


2025/04/30 18:00 | この記事のURL学習活動
260件中 21~25件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>