津波伝承館訪問(3・4年生)
3・4年生の防災学習の一環で、津波伝承館を訪ねました。伝承館は、本校の学区内にある施設ですし、何より有事の際の悲観場所が本校になっている施設です。昨年に引き続きお世話になりました。
子どもたちは、津波の威力が想像できづらいらしく、「水の力ってそんなにすごいんですか」との質問が出ました。津波襲来映像や展示品で示され、実感することができたようです。いくつかのコーナーをテーマごとに解説してもらいました。特に「津波てんでんこ」という言葉に力が入っていました。
子どもたちは、津波の恐ろしさを感じると共に、避難することの大切さを改めて感じ取っていました。
行き帰りは、伝承館からの避難経路を歩きました。川を渡ったり坂を登ったり、結構遠くて大変な道でした。がんばりました。
まずは避難路を下ってみる。 三陸の津波被害の歴史をひもとく

波の威力はすごい 向こうに見えるのがタピック45。多くの方が亡くなりました
.JPG)
津波被害と戦った人たち 気仙小との避難路を巡る

子どもたちは、津波の威力が想像できづらいらしく、「水の力ってそんなにすごいんですか」との質問が出ました。津波襲来映像や展示品で示され、実感することができたようです。いくつかのコーナーをテーマごとに解説してもらいました。特に「津波てんでんこ」という言葉に力が入っていました。
子どもたちは、津波の恐ろしさを感じると共に、避難することの大切さを改めて感じ取っていました。
行き帰りは、伝承館からの避難経路を歩きました。川を渡ったり坂を登ったり、結構遠くて大変な道でした。がんばりました。
まずは避難路を下ってみる。 三陸の津波被害の歴史をひもとく
波の威力はすごい 向こうに見えるのがタピック45。多くの方が亡くなりました
津波被害と戦った人たち 気仙小との避難路を巡る
2022/07/19 16:00 |
3、4年