気仙小学校のブログ
最新記事
避難訓練
新規作成
入学式
令和6年度卒業証書授与式
月別アーカイブ
2025年4月(3)
2025年3月(2)
2025年2月(3)
2025年1月(2)
2024年12月(2)
2024年11月(3)
2024年10月(8)
2024年9月(9)
2024年8月(3)
2024年7月(2)
2024年6月(3)
2024年5月(8)
2024年4月(2)
2024年3月(9)
2024年2月(14)
2024年1月(13)
2023年12月(7)
2023年11月(14)
2023年10月(12)
2023年9月(14)
2023年8月(6)
2023年7月(5)
2023年6月(23)
2023年5月(14)
2023年4月(11)
2023年3月(10)
2023年2月(12)
2023年1月(10)
2022年12月(18)
2022年11月(18)
2022年10月(16)
2022年9月(26)
2022年8月(18)
2022年7月(17)
2022年6月(26)
2022年5月(15)
2022年4月(12)
2022年3月(8)
2022年2月(18)
2022年1月(11)
2021年12月(16)
2021年11月(20)
2021年10月(15)
2021年9月(20)
2021年8月(7)
2021年7月(8)
2021年6月(15)
2021年5月(5)
2021年4月(9)
2021年3月(2)
2021年2月(3)
2021年1月(1)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(5)
2020年9月(7)
2020年8月(2)
2020年7月(6)
2020年6月(8)
2020年5月(5)
2020年4月(3)
2020年3月(4)
2020年2月(12)
2020年1月(5)
2019年12月(6)
2019年11月(6)
2019年10月(6)
2019年9月(8)
2019年8月(2)
2019年7月(5)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(9)
2019年3月(2)
2019年2月(6)
2019年1月(6)
2018年12月(4)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(13)
2018年8月(6)
2018年7月(7)
2018年6月(4)
2018年5月(4)
検索
プロフィール
気仙小学校のプロフィール
カテゴリ
全校(355)
1年(32)
5年(13)
4年(13)
PTA(8)
6年(47)
5年(29)
5,6年(27)
3年、4年、5年、6年(7)
地域(33)
2,3,4年生(9)
2年(33)
3年(21)
3、4年(20)
PTA(6)
4年・5年(1)
4年・5年・6年(9)
2年、1年(10)
2年・3年・4年・5年(2)
防災(13)
1年、3年、4年、6年(1)
児童会(19)
携帯サイトはコチラ
2,3,4年生
市内音楽発表会
令和5年度 第57回陸前高田市民芸術祭 小学校音楽会が、奇跡の一本松ホールで開催されました。
我が気小っ子は、一番手で「おはようゆでたまご」「この星に生まれて」の2曲を歌いました。
学習発表会で披露した時よりも数段上手でなっていて、たくさんの人から「上手だね」と言われました。
子どもたちも満足顔。ここまで引っ張ってくれた3・4年生に感謝です。2年生もよく頑張りました。
2023/10/26 16:30 |
この記事のURL
|
2,3,4年生
長部大漁唄込乗付唄 ご指導ありがとうございます。
学習発表会で披露する、「長部大漁唄い込み乗付け唄」の練習が佳境に入ってきました。
今年は2~4年生の3学年での取り組みです。
今日は、地元保存会の方お二人においでいただき、直接のご指導をいただきました。
櫂の動かし方、大漁旗の振り方、声の出し方など、色々と教えてもらいました。
本番では、勇壮な演奏を披露できればと思っています。
2023/10/05 16:50 |
この記事のURL
|
2,3,4年生
チームスター 輝いた音楽会
3年ぶりの小学校音楽会、しかも、市民文化会館では初の開催。記念すべき音楽会となりました。
気仙小2年2年・3年・4年生のみんなみんなは、思いを歌に込めて堂々と発表しました。今までの中で最高の発表ができたと思います。毎日毎日よく頑張った成果が発揮されました。ありがとう。
他の小学校も美しい合唱を聴かせてくれました。会場が歌声に包まれた、よい発表会でした。
2022/10/27 08:10 |
この記事のURL
|
2,3,4年生
合唱グレードアップ
10月27日の市内音楽発表会に向けて、2~4年生が頑張っています。学習発表会できれいな歌声を披露しましたが、27日はそれ以上の声を届けようと張り切っています。
そんな子供たちをお応援しようと、市内の合唱団の代表の方が駆けつけてくれました。体全体を使った大きな表現に、体育館中にバージョンアップした歌声が響きました。歌詞を解釈し、その思いを観客に届ける方法を具体的に教えてもらいました。45分間という短い時間ではありましたが、とても濃密な時間となりました。ありがとうございました。
2022/10/20 12:40 |
この記事のURL
|
2,3,4年生
9件中 1~4件目
1
|
2
|
3
次へ>>