2023年7月の記事
1学期終了。今日は終業式
野球スポ少、明日全国大会へ出発
PTA家庭教育学級~心肺蘇生・AED講習会~
海の安全教室
釜石海上保安部様による、「海の安全教室」が開かれました。今年度の対象は1・2年生です。
映像をみ見ながら、海に遊びに行く際の注意事項について教えてくれました。
全国では毎年90名程度の小中学生が海で事故に遭っており、そのうち10名程度の志望者があるとのこと。
そして、そのほとんどが「溺死」であるとのことです。
そうならないためには・・・
○準備運動をしっかり行うこと。
○子供だけで子供だけで海に遊びに行かないこと。
○海で遊ぶ際は、深い所や海岸から遠いところへは行かないこと。
○天気が悪いときや波が高いときは海に行かないこと。
などが大切であることを教わりました。
また、海水浴だけではなく、釣りなどで海に行って溺れた際には、
溺れた人をまずはう浮かすことを最優先で考えるといったことも教わりました。
海はとても楽しいところです。だけど、遊び方を間違えると大変危険なところでもあります。
今日教わったことを、しっかり頭に入れて、楽しく海で遊んでほしいものです。


映像をみ見ながら、海に遊びに行く際の注意事項について教えてくれました。
全国では毎年90名程度の小中学生が海で事故に遭っており、そのうち10名程度の志望者があるとのこと。
そして、そのほとんどが「溺死」であるとのことです。
そうならないためには・・・
○準備運動をしっかり行うこと。
○子供だけで子供だけで海に遊びに行かないこと。
○海で遊ぶ際は、深い所や海岸から遠いところへは行かないこと。
○天気が悪いときや波が高いときは海に行かないこと。
などが大切であることを教わりました。
また、海水浴だけではなく、釣りなどで海に行って溺れた際には、
溺れた人をまずはう浮かすことを最優先で考えるといったことも教わりました。
海はとても楽しいところです。だけど、遊び方を間違えると大変危険なところでもあります。
今日教わったことを、しっかり頭に入れて、楽しく海で遊んでほしいものです。