火災避難訓練 引渡訓練
本日、午後2時15分、本校家庭科室より火災発生。初期消火不能。という想定で避難訓練を行いました。
報告を受けた校長より直ちに全校児童・教職員へ避難命令が出されました。
各学級ごとに早速避難開始。「お・は・し・も」を守りながら迅速に避難しました。児童の避難完了が命令より2分30秒後。
校舎は火災で破壊された(と仮定し)ので、安全担当との簡単な協議の結果、安全確保のためコミセンへ移動し、そこで保護者へ引き渡すことに決定。直ちにコミセンへ移動開始。
3時頃より徐々に徐々に保護者が迎えに来ました。養護教諭が児童との関係を確認した上で、室内に連絡をとり、保護者へ引き渡しです。3時20分頃、全校児童引き渡し完了。 おおむねスムーズにいきました。
今回、初めて校外での保護者引き渡しとなりました。地域の方の協力あってのことです。
有事の際の安全確保。今後も確かなものにできるよう検討していきます。


報告を受けた校長より直ちに全校児童・教職員へ避難命令が出されました。
各学級ごとに早速避難開始。「お・は・し・も」を守りながら迅速に避難しました。児童の避難完了が命令より2分30秒後。
校舎は火災で破壊された(と仮定し)ので、安全担当との簡単な協議の結果、安全確保のためコミセンへ移動し、そこで保護者へ引き渡すことに決定。直ちにコミセンへ移動開始。
3時頃より徐々に徐々に保護者が迎えに来ました。養護教諭が児童との関係を確認した上で、室内に連絡をとり、保護者へ引き渡しです。3時20分頃、全校児童引き渡し完了。 おおむねスムーズにいきました。
今回、初めて校外での保護者引き渡しとなりました。地域の方の協力あってのことです。
有事の際の安全確保。今後も確かなものにできるよう検討していきます。
2022/09/07 17:30 |
防災