2023年2月の記事
子供たちを魅了した美声~東京混声合唱団公演~
文化庁による「子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業」として、
「東京混声合唱団学校訪問 in 気仙小」が実現しました。
日本最高峰の合唱団の公演を聞く機会はそうそうあるものではありません。
気小の子たちはなんて幸せなのでしょう。
ワークショップから始まり、日本の歌、世界の合唱曲に続けて、なんと、気仙小学校の校歌も
一緒にうたってくれま歌ってくれました。今月取り組んでいる「心の中にきらめいて」もです。
また、トトロの歌も歌ってくれましたし、「幸せなら手をたたこう」では、みんなで手をたたいたり、足踏みしたり
時間があっという間に過ぎました。アンコールで聞かせてくれた「群青」は圧巻でした。
合唱団の皆さん、本当にありがとうございました。
ワークショップ

30人の声で「まちぼうけ」「里の秋」

子供たちの周りを囲んで、校歌!

幸せなら手をたたこう

お礼の言葉

「東京混声合唱団学校訪問 in 気仙小」が実現しました。
日本最高峰の合唱団の公演を聞く機会はそうそうあるものではありません。
気小の子たちはなんて幸せなのでしょう。
ワークショップから始まり、日本の歌、世界の合唱曲に続けて、なんと、気仙小学校の校歌も
一緒にうたってくれま歌ってくれました。今月取り組んでいる「心の中にきらめいて」もです。
また、トトロの歌も歌ってくれましたし、「幸せなら手をたたこう」では、みんなで手をたたいたり、足踏みしたり
時間があっという間に過ぎました。アンコールで聞かせてくれた「群青」は圧巻でした。
合唱団の皆さん、本当にありがとうございました。
ワークショップ
30人の声で「まちぼうけ」「里の秋」
子供たちの周りを囲んで、校歌!
幸せなら手をたたこう
お礼の言葉
授業参観・PTA全体会・登校班会議・学級懇談会
今年度最後の授業参観でした。各学級とも趣向を凝らして、子供たちの①年間の活動の成果を披露していました。
その後はPTA全体会、登校班ごとの会議、学級懇談会とめまぐるしい午後でしたが、どの方々もみなあたたかく子供たちも学校も見ていただき、とてもうれしいです。今年度もあと一カ月半。がんばります。
1年生 生活(1ねんをふりかえろう)

2年生 生活(あしたへジャンプ)

3・4年生 総合(自然災害に強いまちづくり)

ハナミズキの会のあさぬ淺沼会長にお越しいただきました。
5年生 体育(なわとび、パスケットボール)

6年生 総合(ふるさとからの発信)

その後はPTA全体会、登校班ごとの会議、学級懇談会とめまぐるしい午後でしたが、どの方々もみなあたたかく子供たちも学校も見ていただき、とてもうれしいです。今年度もあと一カ月半。がんばります。
1年生 生活(1ねんをふりかえろう)
2年生 生活(あしたへジャンプ)
3・4年生 総合(自然災害に強いまちづくり)
ハナミズキの会のあさぬ淺沼会長にお越しいただきました。
5年生 体育(なわとび、パスケットボール)
6年生 総合(ふるさとからの発信)