全校
日フィルコンサート in気仙小学校
日本を代表するオーケストラの一つである、日本フィルハーモニー交響楽団による弦楽四重奏コンサートが本校風のホールで開かれました。ソロ・コンサートマスターの1stfヴァイオリンの木野様雅之様、MCもこなしていただいた2ndヴァイオリンの佐藤駿一郎様、ヴィオラの小中澤基道様、今回最も大きなチェロを奏でた石崎美雨様の4名の方々による演奏に、駆けつけた100名あまりの観客は、酔いしれました。八木節から始まって、子守歌、中国の太鼓、夜想曲、そしてみんなで歌った北国の春、最後は銀河鉄道999の全6曲。とても楽しい時間でした。
そして、一昨年度の県民会館での発表に引き続き、我が気仙小学校6年生11名が特別ゲストとして出演。その力強い演奏に、万雷の拍手をいただきました。6年生にとっては、これが対外的な最後の公開演奏です。お疲れ様でした。演奏者から、CDのプレゼントもいただき、よいひとときを過ごすことができました。これからも何らかの形でつながれたらと思います。



そして、一昨年度の県民会館での発表に引き続き、我が気仙小学校6年生11名が特別ゲストとして出演。その力強い演奏に、万雷の拍手をいただきました。6年生にとっては、これが対外的な最後の公開演奏です。お疲れ様でした。演奏者から、CDのプレゼントもいただき、よいひとときを過ごすことができました。これからも何らかの形でつながれたらと思います。
なわとび発表会
3学期のスタートです
いよいよ冬休みが終わり、今日から3学期です。
いつも思います。校内に子供たちの声が響きわたる。これが学校だよな~。
話題になっている大谷選手からの野球用グローブも届き、さっそく紹介しました。
能登ではい依然として厳しい状況が続いています。
私たちも東日本大震災の被災に生きる者として他人事ではありません。
でも、私たちにできることは、震災の教訓を忘れずに1日1日を大切に生きること。
悔いのないよう、しっかりと生きること。まずはそれを大切にしていきたいです。
3学期はまとめの学期です。この1年のまとめをしっかりやり、
胸を張って次の学年へ進級・進学していけるよう、がんばります。
今年もよろしくお願いいたします。


いつも思います。校内に子供たちの声が響きわたる。これが学校だよな~。
話題になっている大谷選手からの野球用グローブも届き、さっそく紹介しました。
能登ではい依然として厳しい状況が続いています。
私たちも東日本大震災の被災に生きる者として他人事ではありません。
でも、私たちにできることは、震災の教訓を忘れずに1日1日を大切に生きること。
悔いのないよう、しっかりと生きること。まずはそれを大切にしていきたいです。
3学期はまとめの学期です。この1年のまとめをしっかりやり、
胸を張って次の学年へ進級・進学していけるよう、がんばります。
今年もよろしくお願いいたします。