気仙小学校のブログ
最新記事
緑の少年団結団式
避難訓練
新規作成
入学式
月別アーカイブ
2025年5月(1)
2025年4月(3)
2025年3月(2)
2025年2月(3)
2025年1月(2)
2024年12月(2)
2024年11月(3)
2024年10月(8)
2024年9月(9)
2024年8月(3)
2024年7月(2)
2024年6月(3)
2024年5月(8)
2024年4月(2)
2024年3月(9)
2024年2月(14)
2024年1月(13)
2023年12月(7)
2023年11月(14)
2023年10月(12)
2023年9月(14)
2023年8月(6)
2023年7月(5)
2023年6月(23)
2023年5月(14)
2023年4月(11)
2023年3月(10)
2023年2月(12)
2023年1月(10)
2022年12月(18)
2022年11月(18)
2022年10月(16)
2022年9月(26)
2022年8月(18)
2022年7月(17)
2022年6月(26)
2022年5月(15)
2022年4月(12)
2022年3月(8)
2022年2月(18)
2022年1月(11)
2021年12月(16)
2021年11月(20)
2021年10月(15)
2021年9月(20)
2021年8月(7)
2021年7月(8)
2021年6月(15)
2021年5月(5)
2021年4月(9)
2021年3月(2)
2021年2月(3)
2021年1月(1)
2020年12月(3)
2020年11月(4)
2020年10月(5)
2020年9月(7)
2020年8月(2)
2020年7月(6)
2020年6月(8)
2020年5月(5)
2020年4月(3)
2020年3月(4)
2020年2月(12)
2020年1月(5)
2019年12月(6)
2019年11月(6)
2019年10月(6)
2019年9月(8)
2019年8月(2)
2019年7月(5)
2019年6月(5)
2019年5月(4)
2019年4月(9)
2019年3月(2)
2019年2月(6)
2019年1月(6)
2018年12月(4)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(13)
2018年8月(6)
2018年7月(7)
2018年6月(4)
2018年5月(4)
検索
プロフィール
気仙小学校のプロフィール
カテゴリ
全校(356)
1年(32)
5年(13)
4年(13)
PTA(8)
6年(47)
5年(29)
5,6年(27)
3年、4年、5年、6年(7)
地域(33)
2,3,4年生(9)
2年(33)
3年(21)
3、4年(20)
PTA(6)
4年・5年(1)
4年・5年・6年(9)
2年、1年(10)
2年・3年・4年・5年(2)
防災(13)
1年、3年、4年、6年(1)
児童会(19)
携帯サイトはコチラ
4年
震災の記憶をつなぐ
4年生の復興教育の一環で、気仙町在住の長沼氏より、震災当時のことについて、お話を伺いました。津波に流されよとうとしていた女子高生を助けたこと、公民館に避難して夜を明かしたことなど、当時のことを話してくれました。4粘性の子たちは、深遠な面持ちで話に聞き入ってました。
2021/07/08 10:00 |
この記事のURL
|
4年
旧気仙中学校見学
震災がなければ、自分たちが進学するはずだった気仙中学校。東日本大震災の際の津波で全壊してしまいました。適切な避難行動のおかげで、生徒に大きなけがや死亡者がいなかったことが幸いでした。
4年生のみんなは、震災の跡がくっきり残っている校内を見学し、津波の威力の大きさや怖さを実感したようでした。
ただ、怖いだけではなく、津波について正しく知ることで助かることができるということも学びました。
2021/06/22 09:00 |
この記事のURL
|
4年
4年生 津波伝承館見学
4年生が、津波伝承館へ見学に行きました。震災後に生まれた子どもたちは、津波そのものを経験していません。このような機会をもうけながら、防災の意識を高めていきたいと思っています。
2021/06/14 16:20 |
この記事のURL
|
4年
ハロウィンじぇんとるまん
外国語指導助手(ALT)の先生が、ハロウィンコスチュウームをまとい来校しました。
マスクのためかちょっと足元がおぼつかない様子。それを見かねた児童が手を差し伸べ、階段を誘導します。なんて優しい児童でしょう。気仙しぐさ(≒江戸しぐさ)にあふれている本校です。
2020/10/28 09:10 |
この記事のURL
|
4年
13件中 5~8件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
次へ>>