2022年5月の記事
なまずの学校~5年生防災学習~

5年生の防災学習として「なまずの学校」というゲームを行いました。
例えば「地震で倒壊した家の下敷きになった人を助けたい。何を使えばいい??」
角材、ジャッキ、バール、ロープなどいろいろな案が子どもたちから出ます。(カードがあります。)その中で点数が高い回答に「ナマーズ紙幣」を渡します。
その他にも「ケガをしたので血を止めたい。」「「火が出たので消火したい。」など、様々な課題に取り組みました。身近にある物でどう対応できるか。真剣に考えました。
災害には、あわないことが一番ですが、いざという時に備えて、こういったことを考える機会も大切です。
運動会取り組み開始~結団式でスローガン披露!
5月に入りました。代表委員会開催

連休前半はぐずついた天気が続きましたが、今日は晴天。でも気温は低い状況が続いています。体調管理には十分注意して過ごして欲しいです。
さて、本日の昼休みに代表委員会が開かれました。児童会執行部、3年生以上の学級代表、各委員会委員長が集まって、月ごとの反省や取り組み計画を話し合う場です。5月28日は運動会。それまで様々な組織で運動会に向けての取り組みが行われます。図書委員会は運動に関する本を並べるようです。生活委員会は、校庭マラソンの取り組みを続けます。各学級でも学年ごとに取り組みを考えています。それらの集大成としての運動会。取り組みを通しての子どもたちの成長を見るのが、とても楽しみです。
2022/05/02 14:40 |
この記事のURL |
3年、4年、5年、6年