気仙小学校のブログ

恩送り


過日、本校校長が震災後から支援を頂いている岐阜県の八幡小学校を訪問しました。
本日の全校朝会でその時の様子が校長より話され、児童は今までたくさんの支援を長い期間にわたって頂いていることに改めて気づき、八幡小学校さんに対する感謝の気持ちを深めておりました。
校長からは、
頂いている「恩(与えられた恵、いつくしみ)」を日常生活や社会の中で人の役に立つ行動として表し、次の方に送っていくことが必要なのだと教えていただきました。
本校児童からは、「恩送り」をしていくことが大切だと感じましたという感想が多く聞かれました。
最後に、
訪問した八幡小学校の児童が校長先生に伝えた言葉です。
「どんなことがあっても あきらめないでがんばっている 気仙小のみなさんは かっこいいです。」
気仙町・陸前高田市・岩手県・日本 がんばっている人たちすべてのみなさんに贈る言葉だと感じました。


2019/02/19 10:00 | この記事のURL全校

バトンタッチ


後期児童総会が終わり、6年生の児童会活動も残すところわずかとなりました。
本日の委員会活動は、先輩から後輩へ「伝統」のバトンタッチです。
ことばだけではなく、身振りや手ぶり、予行練習を交えての活動には、気仙小学校の子ども達がもつ温かな笑顔があり、後輩がしっかりと先輩からのバトンを受け取っていることが分かります。
がんばれ、気小の子ども達‼


2019/02/18 15:30 | この記事のURL全校

不易と流行


全校集会にて
1年生が全校児童の前で音読の発表を行いました。口をはっきりと開け、聞き手に思いを伝えようと表現する姿にこれまでの練習でがんばったところが表れていました。
1年生の子ども達が表現終了後に見せた顔には、努力した人だけが味わえる「充実感・満足感」があふれていました。
全校児童や職員から「よかったよ」「最後のまとめにふさわしい立派な発表だったよ」という声がたくさん1年生に届きました。日々成長している1年生です。
ちなみに音読した詩は、「あいうえおにぎり」「がいらいごじてん」「おならうた」「わるくち」です。


2019/02/12 13:10 | この記事のURL1年

昼休み


穏やかな日差しが差し込む昼。
子ども達がホールにあるピアノを自由に奏でています。
読書にいそしむ子ども達がその傍らにいます。
2月まだ寒さが続く中、日差しとともに、ゆったりとした時間が過ぎていきます。


2019/02/07 14:10 | この記事のURL全校
726件中 669~672件目    <<前へ  166 | 167 | 168 | 169 | 170  次へ>>