気仙小学校のブログ

引き続き、能登半島応援募金

22日月曜日の呼びかけから始まった、児童会による能登半島応援募金。今朝は、各教室を回って歩きました。お家の方から預かったということで、浄財をがたくさん集まりました。
ありがとうございます。


2024/01/25 15:10 | この記事のURL児童会

なわとび発表会

今日は、生活委員会主催の「縄跳び発表会」
第1部は1分間耐久前まわし。
第2部は自己宣告わ技の披露。
冬休み前から取り組んできた成果を発表しました。
第2部では二重跳び、後ろ跳び、交差跳び、その各種組み合わせ。多彩な技が飛び交い、感嘆しました。
みんな自己ベスト目指して、がんばりました。そして、そのがんばりを温かく応援する皆さん。
寒波習R体の寒波襲来の折ではありますが、心が温かくなりました。





2024/01/24 15:00 | この記事のURL全校

命を守る行動を~煙体験~

 今日は、今年度4回目の避難訓練でした。火災からの避難を想定していましたが、あいにくの悪条件のため、煙体験のみとなりました。
 校長から、今年度の避難訓練の振り返りのお話があり、「お・は・し・も」や「火災で煙の中を逃げるときには、ハンカチ等で口や鼻を覆い、低い姿勢で逃げること」などの確認をしました。
 陸前高田陸前高田消防署から、お二人の署員に来ていただき、講話や煙が室内に充満した際の避難についてお話をいただきました。
そして、いよいよけむ煙(安全な煙です)が充満した図工室に入りました。片手で壁にさわり、片手で鼻や口を覆い、先が見えない中を進みました。言葉だけではなく、実際に経験してみることが何よりの学習だと思いました。
 講評では、床には何があるか分からないので、膝はつかないで進むこと、本番ではサイレンや放送などの大きな音が聞こえるのが、慌てないで行動することなどが話されました。
 何も起こらないのがい一番ですが、何かあった際には、今回の訓練を思い出して、身を守る行動につなげましょう。

 

 

2024/01/23 18:20 | この記事のURL防災

能登への思い~児童会募金活動~

 能登半島地震で大きな被害を受けた方々を思い、児童会が募金活動を始めています。
朝の短い時間ではありますが、みんな思いを込めて募金をしてくれています。
能登の人たちの生活が少しでも早く落ち着きますように、願っています。





2024/01/22 18:10 | この記事のURL児童会
726件中 81~84件目    <<前へ  19 | 20 | 21 | 22 | 23  次へ>>