気仙小学校のブログ

わくわく集会(4・5年)

 1月28日(火)のわくわく集会で4・5年生が、工藤直子さんの詩集「のはらのうた」の中の詩を発表しました。
 めあては
  ①聞いている人に伝わるようにしっかり口を開けて読む。
  ②体育館に響くように明るい声で読む。
  ③様子が思い浮かぶように工夫して読む。
の3つでした。めあての通り、しっかりと口を開け、明るい声で工夫して読むことができました。特に、みんなの声が重なり合って朗読するところは、リズム感がよく、見ている人たちが引き込まれるすばらしい発表でした。









  

 

2025/01/29 12:50 | この記事のURL全校

縄跳び発表会

 1月24日(金)縄跳び発表会が行われました。体育の時間や休み時間、冬休みなどに取り組んだ成果を全校の前で披露しました。
 まず始めに、両足跳びで1分間に何回跳べるかに挑戦しました。引っかかってもあきらめずに時間いっぱい跳ぶことができました。
 次に、自分が得意な技を発表しました。あや跳びや交差跳び、二重跳びなど練習の成果を十分に発揮しました。
 縄跳びは、冬場の冬場の体力づくりに最適な運動です。もっと上達するよう3学期に取り組ませていきます。









2025/01/27 11:30 | この記事のURL全校

お米作り感謝の会

12月11日(水)米作りの指導者 菅野剛さんをお招きして、4・5年生が感謝の会を行いました。
まず、菅野剛さんから提供のあった新米でおにぎりを作り、みんなでおいしくいただきました。
その後、5年生が4月からの米作りの足跡について、タブレットや写真を使って発表しました。
今年度は、「乾田直播」という新しい米作りに挑戦しましたが、菅野剛さんから「一等米に値する。」というお言葉をいただきました。自分たちで作ったお米の味は格別で、菅野剛さんに感謝の気持ちを伝える素晴らしい会となりました。









2024/12/16 15:40 | この記事のURL全校

学校運営協議会

12月6日(金)学校運営協議会が行われました。
まず、全学年の授業を参観し、子どもたちの様子を見ていただきました。
次に、「今年度の学校運営」「まなびフェスト・諸調査の結果」等について協議しました。
協議では、「あいさつ」「登下校時の避難の在り方」「小中連携」「メディア使用」「PTAの奉仕活動」等が話題となりました。
委員の皆様からいただいだ貴重な意見を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。







2024/12/06 13:50 | この記事のURL全校
725件中 9~12件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>