気仙小学校のブログ

海の安全教室

 釜石海上保安部様による、「海の安全教室」が開かれました。今年度の対象は1・2年生です。
映像をみ見ながら、海に遊びに行く際の注意事項について教えてくれました。
全国では毎年90名程度の小中学生が海で事故に遭っており、そのうち10名程度の志望者があるとのこと。
そして、そのほとんどが「溺死」であるとのことです。
そうならないためには・・・
 ○準備運動をしっかり行うこと。
 ○子供だけで子供だけで海に遊びに行かないこと。
 ○海で遊ぶ際は、深い所や海岸から遠いところへは行かないこと。
 ○天気が悪いときや波が高いときは海に行かないこと。
などが大切であることを教わりました。
 また、海水浴だけではなく、釣りなどで海に行って溺れた際には、
溺れた人をまずはう浮かすことを最優先で考えるといったことも教わりました。
 海はとても楽しいところです。だけど、遊び方を間違えると大変危険なところでもあります。
今日教わったことを、しっかり頭に入れて、楽しく海で遊んでほしいものです。

 





2023/07/19 15:10 | この記事のURL防災

2年生 わくわく集会

 今回のわくわく集会は、2年生による発表です。国語で習った「スイミー」を全員で読みます。
練習始めの頃は、つっっかかったり、声が小さかったりしていましたが、今日は堂々と発表できました。
2年生の皆さん、よく頑張りましたね。

 

2023/07/04 14:50 | この記事のURL2年

3・4年生体育 研究授業

 今日は、先生方の研修の日です。午前、3・4年生の体育の授業をみんなで参観し、午後には授業研究会を行いました。
 体育の授業は「幅跳び」です。今日は、着地を両足で行おう。というめあてをもっての授業でした。子供たちは、自分で考え、友達にアドバイスし、グループで取り組み、めあて達成に向けて頑張りました。

 

 

2023/06/29 10:40 | この記事のURL3、4年

ようこそ、クレシェントシティのみなさま

 当市を訪問中のクレシェントシティのみなさまが気仙小学校にいらっしゃいました。10数名でのご来校です。
歓迎の印として、本校5・6年生によるけんか七夕太鼓を聞いてもらいました。喜んでくれたようで良かったです。
 その後は、市内の先生方と共に特別支援教育に関する研修会を合同で行いました。その間、今回の訪問団最年少の8歳の女の子は、3・4年生のみんなと交流しました。
 本校にとって、濃い午後のひとときとなりましたが、色々な面で勉強できた貴重な時間でした。クレセントシティのみなさま、ありがとうございました。

 


 

2023/06/28 18:30 | この記事のURL5,6年
727件中 145~148件目    <<前へ  35 | 36 | 37 | 38 | 39  次へ>>