プール開き
芸術鑑賞教室~心に届いた太鼓の響き~
3年生以上の児童を対象に、市の芸術鑑賞教室が行われました。
今年の演目は・・・・太鼓。プロの太鼓集団の方々による演奏を聴きました。
お腹にズンと響く鼓動。会場を巻き込んだ楽しいリズム遊び。時間はあっという間に過ぎました。
気仙小学校でも太鼓の伝承活動は行っています。今回の方々のように、聞き手の心に響く太鼓演奏を目指していきたいです。
今、当市を訪問している、ケレセントシティの方々も同じところで聞きました。明日は、その方々にけんか七夕太鼓を聞いてもらいます。 楽しみです。


今年の演目は・・・・太鼓。プロの太鼓集団の方々による演奏を聴きました。
お腹にズンと響く鼓動。会場を巻き込んだ楽しいリズム遊び。時間はあっという間に過ぎました。
気仙小学校でも太鼓の伝承活動は行っています。今回の方々のように、聞き手の心に響く太鼓演奏を目指していきたいです。
今、当市を訪問している、ケレセントシティの方々も同じところで聞きました。明日は、その方々にけんか七夕太鼓を聞いてもらいます。 楽しみです。
2023/06/27 17:20 |
この記事のURL |
3年、4年、5年、6年
縦割り班長会
登校時避難訓練
本日朝7:30,大津波警報が発令されました。
という想定で、登校時避難訓練を行いました。
各登校班では、班長の指示の元、近くの高台に速やかに避難しました。
また、7:30段階で家にいて、浸水想定区域より高いところにいる児童は、在宅避難としました。
避難後は、登校見守りボランティアさんから無事に避難していますとの連絡が学校に入ります。
7:45 大津波警報が解除され、登校再開です。
登校後の全校集会では、各班ごとに反省会を行いました。班長からは、「すみやかに避難できた。」
「無駄話しないで避難した。」など前向きな反省が出されました。
最後は校長からのお話です。さるnサルのポーズ・ダンゴムシのポーズの話、避難場所への避難か在宅避難かの話。
そして、自分自身で避難の判断をすることの大切さ、についてお話ししました。
もしも・・・の備えをして、大切な自分の命、みんなの命を守りきりましょう。


という想定で、登校時避難訓練を行いました。
各登校班では、班長の指示の元、近くの高台に速やかに避難しました。
また、7:30段階で家にいて、浸水想定区域より高いところにいる児童は、在宅避難としました。
避難後は、登校見守りボランティアさんから無事に避難していますとの連絡が学校に入ります。
7:45 大津波警報が解除され、登校再開です。
登校後の全校集会では、各班ごとに反省会を行いました。班長からは、「すみやかに避難できた。」
「無駄話しないで避難した。」など前向きな反省が出されました。
最後は校長からのお話です。さるnサルのポーズ・ダンゴムシのポーズの話、避難場所への避難か在宅避難かの話。
そして、自分自身で避難の判断をすることの大切さ、についてお話ししました。
もしも・・・の備えをして、大切な自分の命、みんなの命を守りきりましょう。