全校
頑張ったね水泳発表会~フリー参観でした~
今日は、保護者フリー参観の日です。低・中・高の各学団ごとに水泳発表会も行いました。6月からの水泳の授業の取り組みの成果を発表する会です。それぞれのめあての達成に向けてみんながんばりました。コロナ禍で来校制限をせざるを得ない中ですが、いらした保護者の皆さんからは、大きな拍手(声援は控えてもらいました)をいただきました。
他にも、道徳や算数など、いつもの授業を見てもらいました。お家の人がみてくれるというので、みんな張り切って授業にさかしていました。参観いただいたみなさん、ありがとうございました。
<1・2年>

<3・4年>

<5・6年>

<教室での授業>


他にも、道徳や算数など、いつもの授業を見てもらいました。お家の人がみてくれるというので、みんな張り切って授業にさかしていました。参観いただいたみなさん、ありがとうございました。
<1・2年>
<3・4年>
<5・6年>
<教室での授業>
広げようぽかぽか言葉
今日の昼時間、児童集会を開きました。児童会執行部からは、気小で推進している「気仙しぐさ」の中の「ぽかぽか言葉」についえ、「みんなで大きな声で言ってみよう」という提案があり、ステージに上がった執行部の合図で、みんなで言いました。
「いいね」「ファイト」「そのちょうし」「ありがとう」「おかげで」「できるよ」「こんどね」「ドンマイ」「どいたしまして」「がんばろう」「かっこいいね」「だいじょうぶ」「まねしたい」「ごめんね」「じょうずだね」「すごいね」「よろしく」
体育館がなんか温かくなりました。こんな言葉が飛び交う学校でいたいです。
でも、それには「気持ち」をのせることが大切です。どんなに美しい言葉でも、心がこもってなければ相手の心に響きません。
心からの「ぽかぽか言葉」を伝えたいですね。


「いいね」「ファイト」「そのちょうし」「ありがとう」「おかげで」「できるよ」「こんどね」「ドンマイ」「どいたしまして」「がんばろう」「かっこいいね」「だいじょうぶ」「まねしたい」「ごめんね」「じょうずだね」「すごいね」「よろしく」
体育館がなんか温かくなりました。こんな言葉が飛び交う学校でいたいです。
でも、それには「気持ち」をのせることが大切です。どんなに美しい言葉でも、心がこもってなければ相手の心に響きません。
心からの「ぽかぽか言葉」を伝えたいですね。