気仙小学校のブログ

5年

This is a pen.


時代を感じます。
一昔前は中学校入学から始まった英語の学習。英語担当の先生と一緒に「This is a pen.」などど何度も何度も繰り返しながら練習したのを思い出します。
今は、
職員室までALTの先生を迎えに来るのは児童。その児童も英語で話しかけます。
教室では、児童に英語がシャワーのように降りかかり、昔は、違う世界の言語だと感じていた言葉が、今は児童の日常に普通に使われています。
みんな国際人です‼


2019/04/12 10:20 | この記事のURL5年

なるほど!


 突然ですが、問題です。
 問題「牡蠣のからむきは、どのようにしているでしょう?」
①機械を使っている。
②すべて手作業で行っている。
シンキングタイム・・・・。
 正解は!「②」です。!
 なぜなら、いろいろな形のからがあり、機械ではむくことができないからです。
 これは、5年生が陸前高田市の産業について学習した発表の一部です。他にも「牡蠣の色は白だけではなく、緑になるものもあり、海草を食べて育つから。」「イシカゲガイは、陸前高田市でしか大きく育たない。」など学習した貴重な知識を全校に伝えるものでした。
 みんなは「なるほど!」と思いながら発表を聞いていました。


2018/12/11 09:50 | この記事のURL5年

日差しをあびて


 5年生が「地域の産業学習」の一環として、市内米崎にあるりんご園をたずねました。
 「有機肥料で土を柔らかくする。」「りんごを回転させて、日差しを均一にあてる。」など、作り手の様々な工夫があることを学習することができました。
 陸前高田市の浜風と日差しをたっぷりあびて成長するりんご。とってもおいしいりんごが今年も育っています。


2018/10/26 17:30 | この記事のURL5年

稲刈り体験「地域の方々に感謝しております。」

 社会科で学習する農業についての学習を深めるために、地域の方々のご協力で稲刈りの体験学習を実施しました。
 教科書で学習したことと体験が結びつき、実感を伴った学びになりました。地域のみなさんありがとうございました。


2018/09/28 15:10 | この記事のURL5年
29件中 25~28件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>