気仙小学校のブログ

2020年2月の記事

やりきった!「気仙町けんか七夕太鼓」引継ぎ

2月13日(木)
 「それでは 行ってみようかー」健之介さんの快活なかけ声で始まる
6年生、6人で織りなす最後の演奏。
 
「あゆみ太鼓」→「やすみ太鼓」→「けんか太鼓」の流れが
見せ所を知っている鍛錬された6年生ならではの演奏から伝わります。

けんか七夕で繰り広げられる山車と山車との情景が
俺たちに続けと言わんばかりの
男子5人衆の技術・かけ声・体全体から表出する勢いから感じ取れます。
約15分間をたった一人、笛演奏した花音さんからも感じられます。
見納めの演奏は、圧巻でした!

そして、「次は僕たちが伝統を受け継ぐ番です。」
そう言って始まった4年生と5年生総勢17名の演奏は
可能性をいっぱい秘めていてハツラツとしていました。
12月から練習した4年生は
「ばち」を持つ手に豆をつくり太鼓の叩き方に苦労したことも…。
「ピー」という笛の音が出せずに悔しい想いをしたことも…。
 5年生と心を合わせ、6年生から心で叩く(吹く)ことを学び
やりきりました! 

頑張った人にしか味わえない感動が、また君たちを大きくさせていくね。



2020/02/16 15:00 | この記事のURL4年・5年・6年

トン トン グー ジャンプ

トン トン グー ジャンプ?

2年生の体育(跳び箱)の学習におじゃましました。
担任の吉田先生から「2年生全員跳び箱を跳べました!見に来てください。」
と、言われ体育館におじゃますると

「トン トン グー ジャンプ」の大合唱。
助走ー踏みきりーの過程ををオノマトペ(擬態語)で表現し、跳ぶ人を応援しています。
オノマトペって、「音の響きの楽しさ」や「言葉のおもしろさ」を味わえるもので
小学生はけっこうオノマトペが大好きです。

2年生の体育授業 「気小とびばこランド」
どんなリズムで助走し、どう踏みきり板に足をつくのかイメージしやすい。
跳ぶ技能を身に付けながら、友だちを応援し友だちの良さを見つる。
そんな体育授業が展開されていました。




2020/02/13 08:20 | この記事のURL2年

明日 けんか七夕太鼓引継ぎ式

伝統芸能「気仙町けんか七夕太鼓」は昨年度から
4年生と5年生に引き継がれています。(児童数減少のため)
いよいよ明日が「引継ぎ式」の本番。

太鼓の先生である菅野剛様から指導をいただきながら
「あゆみ」「やすみ」「けんか」を通せるようになりました。
ばちを上げ太鼓を打つ・横笛を吹く演奏は体力勝負ですが、
4年生もめきめき上達し精一杯ついてきています。

2月10日(月) 剛さんから
「一人一人の技術は高いが、見る人にどう伝わっているか意識して」とアドバイスを
いただきました。どう見せるか?もう少し改善の余地がありそうです。
さて、今日は、最終練習。 頑張れ、4年生・5年生!

【自由にどなたでも参観できます‼】 来場をお待ちしています!
日時・・・2月13日(木) 13:15~13:45
会場・・・風のホール



2020/02/12 08:00 | この記事のURL4年・5年

日本って いいなぁ

さくらー さくらー のやまも さとも

日本古謡「さくら さくら」のメロディーですが、聞こえてくるのは
「778- 778- 7898 7876-」と数字を読む声?

和室で4年生が音楽の学習をしています。文化箏に挑戦中でした。
日本に奈良時代に伝わった楽器「箏(そう)」に触れ
楽器の音色を美しいと感じ、演奏したいと学びに向かう4年生でした。
1時間ほどの練習で
さくらー さくらー のやまも さとも みわたす かぎりー
まで演奏できるほどに。

4年生は和楽器「太鼓」デビューを飾ります。(13日が太鼓の引継ぎ式)
今年度の学級テーマ「わっ」。 
「和」の音楽に触れて生活を豊かに、日本の文化を感じ取ってほしいと思います。



2020/02/10 09:20 | この記事のURL4年
12件中 5~8件目 <<前へ  1 | 2 | 3  次へ>>