気仙小学校のブログ

知恵を学ぶ


地元長部漁協に「牡蠣養殖」の学習に出かけました。
漁港まで20分の道のりは、遠足気分もありましたが、漁港作業場での仕事ぶりを目にした子ども達は、一瞬で勉強モードになりました。
温湯駆除法(おんとうくじょほう)を用いて、牡蠣の成長を妨げる原生動物や貝類を駆除する方法があること、この方法が地元漁家の方が発案したことなどを教えていただきました。びっくりです。
お忙しいなか丁寧に対応してくださったみなさん、ありがとうございました。


2020/06/09 14:00 | この記事のURL5年

思い出とともに長く使われます。きっと・・・。


たしか、中学生になっても使っていたような記憶が私にはあります。
それは、小学校の時に作ったエプロンです。
一昔前は、今のように生地に型紙がプリントされていませんでしたから、作るのが大変でした。それでも、家庭科のトキ先生に教えていただきながら、まちばりを打ち。慣れない手つきで仕付け糸を縫った記憶があります。(思い出とともに先生の顔も浮かびました。)
作成中のエプロンもそれぞれの思い出とともに、長く使い続けられることと思います。
最後までがんばってください6年生。



2020/06/04 09:50 | この記事のURL6年

クリーン作戦


全校児童が地を這うように黙々と石を拾いました。がんばりやの気小っ子です。
クリーン作戦終了後の校庭は、転んでもケガをしないようになりました。
全校のみなさんお疲れ様でした。


2020/06/03 14:10 | この記事のURL全校

ヤマボウシ2


ヤマボウシ。


2020/06/02 12:10 | この記事のURL
727件中 581~584件目    <<前へ  144 | 145 | 146 | 147 | 148  次へ>>