気仙小学校のブログ

5年生 稲刈り作業

 今年も、恒例の5年生による稲刈りが行われました。酔仙酒造さんの田をお借りして、酒米を植え、今回その収穫作業です。
例年にない暑さのため、作柄が心配されましたが、まあまあのできばえで、良かったです。
 5年生のみんなは、手で刈り取りを行った後、コンバインでの刈り入れ体験をしました。また、はせかけではなく、機械で乾燥を素早く行うところを見学するなど、機械された稲作を体験しました。良い経験でした。大人になったら、地元の酒を味わってね。

 

 

 




2023/09/25 16:00 | この記事のURL5年

PTA環境整備作業

 朝6時から1時間、PTA育成部主催の環境整備作業を行いました。野球スポ少が急遽大会参加することになるなど、いつもより少ない18名ほどの参加者でしたが、皆さん一生懸命取り組まれ、日頃の掃除では手の届かない部分をきれいにしていただきました。
明るい校舎がさらに明るくなりました。参加いただいた皆さんに感謝です。

 









2023/09/23 07:30 | この記事のURLPTA

交通安全を願って~黄色い羽運動~

 本日から、秋の交通安全運動が始まりました。あいにく雨に見舞われましたが、駐在さんと校長で校舎昇降口で、交通安全を願いながら黄色い羽の配布を行いました。また、交通指導員や見守り隊さんは雨の中子どもたちの安全登校の見守りをしていただきました。これからも事故無く、安全な登下校を願っています。







2023/09/21 18:30 | この記事のURL地域

下校時引き渡し訓練

 9月20日、登校後に大雨洪水警報が出され、大雨が降ってきました。その後、2時半過ぎに警報は解除されましたが、警戒は続けます。そこで、登校している全児童を保護者に直接引き渡すこととし、一斉にメールで連絡をしました。・・・という想定で引き渡し訓練を行いました。

 まずは、各学級で副読本を使って防災学習をしました。
 
 保護者のお迎えです。
 敷地内を車両一方通行とし、まずは迎えに来た方の名前や児童との関係をチェック。
 

 児童の名前を連絡担当に教えます。
 

 連絡担当は該当学級にTeamsを使って連絡します。
 

 連絡を連絡を受けた児童は、昇降口で名前をチェックします。
 

 迎えの車に乗り込んで帰宅です。さようなら~
 
 
2023/09/20 10:10 | この記事のURL防災
727件中 125~128件目    <<前へ  30 | 31 | 32 | 33 | 34  次へ>>