気仙小学校のブログ

復興とまちづくり~6年 復興教育講話~

 5校時、当市市役所の方をお招きして、震災後およそ10年の陸前高田市の復興事業についてお話をしていただきました。
町作りにかける3つの思い。
・安全な町にしよう・・・・災害で悲しい思いをさせない
・やさしい町にしよう・・・年齢・障がいの有無に関係なく過ごせる町にしよう
・よりいい町にいい町にしよう・・・震災以前より良くなったと言われる町にしよう
という思いで復興事業に取り組んだこと、
奇跡の一本松やまちなか公園、一本松球場などの事業に携わり、多くの人とと話し合いを重ねて
今のようになったということ等々、いろんな話をしてくれました。
その思いをつないでいくのがこの話を聞いた人たちの役割でもあると思います。
子どもたちは、実に真剣なまなざしで聞き入っていました。




2022/12/08 15:50 | この記事のURL6年

なわとびに挑戦!~すくすくタイム~

 原則として毎週水曜日の中休み時間は「すくすくタイム」と称して、全校児童での運動を行います。
先日まではマラソンでしたが、次の取り組みは「なわとび」です。自分にあうレベルで、頑張って飛びます。
体がすくすくと元気に成長しますように。

 

2022/12/07 15:00 | この記事のURL全校

防災と減災~命を守るための講話 3・4年生~

 市防災課の職員に本校へおいでいただき、「防災講話」をしてもらいました。
1部・2部政で行い、痔1部は教室で、第2部は教室から出ての講話でした。
第1部
・防災とは何か
・陸前高田市のまちづくり
・地域防災計画とは
・普段からできることを考えてみる
第2部
・避難所としての気仙小学校を調査してみよう

なぜ防災なの?どうすることが防災なの?
よく考えた1時間でした。

 

 

2022/12/06 09:00 | この記事のURL3、4年

生活習慣病を防ごう~6年・食指導~

 給食センターの栄養士さんにおいでいただき、6年生への食指導をおこないました。
生活習慣病を予防するためには・・・
・睡眠時間の確保
・食習慣の改善(おやつなどの食べ過ぎ)
・運動習慣をつける
といったことが必要との内容を、具体例を示して教えてくれました。
私自身も生活の見直しをしなければいけないなと思いました。

 

 

2022/12/05 13:50 | この記事のURL6年
727件中 241~244件目    <<前へ  59 | 60 | 61 | 62 | 63  次へ>>