気仙小学校のブログ

全校

火災避難訓練

 「10:27分。家庭科室から火災発生との通報をうけ、全校児童教職員に対し校長から避難指示が出ました。」という想定で、火災避難訓練を行いました。
 今日は、予告なしの訓練でしたが、「お・は・し・も」がしっかりと実践して避難することが出来ました。
 火災で怖いのは、火そのものはもちろんですが、炎にともなって発生する煙です。
 1 視界が妨げられる。
 2 呼吸が苦しくなる
 3 一酸化炭素中毒の危険がある。
その危険から身を守るためには、低い姿勢で、鼻や口を押さえて避難することが大事です。
 また、本日の講話では「正常性バイアス」「同調性バイス」のお話もしました。
災害が発生した時は、周りの人がどうあろうとも
 1 自分からすすんで避難する。
 2 「想定」にとらわれない。
 3 自分が出来る一番いい方法を実行する。
この3つを実行して欲しいと話しました。

訓練の成果を生かせる場に遭遇しないことが一番ですが、「その時」に備えて、こういう訓練はこれからも大切にしていきたいと思います。


2021/09/08 11:00 | この記事のURL全校

ぐるぐるブランコ使用中止に

 本校の人気ナンバーワンの遊具が「ぐるぐるブランコ」です。中休みや昼休みになると、低学年の子が列をなします。それ順番に高学年が回してあげたりと、子ども同士の交流にも一役買っています。
 しかし、その縄の部分が劣化しているのが発見されました。直ちに使用を中止し、修理することとしました。残念だけど、命には代えられないからね。でも、そのくらいみんなで使ったってことですね。次はもっと丈夫な縄にしなければ。


2021/09/06 16:30 | この記事のURL全校

本探し大会

 昼休み時間、図書委員会主催で、「全校本探し大会」が行われました。
図書委員会から指定された本を、チームごとに見つけ出すというものです。
みんな真剣に図書館で本を探していました。
こんな取り組みを通して、様々な本があることに触れることで、読書の意欲が高まればと思います。読書の秋ですから。


2021/09/03 16:40 | この記事のURL全校

新規作成

 1年生が朝顔の種を取っている時、4年生教室前の鉢植えにカラスアゲハが。
卵を産みに来ていたのでした。1年生と4年生は興味津々。あちこちに卵を植え付ける姿を歓声を上げながら観察していましたよ。
 4年生担任の吉田先生が教えてくれたんです。
 命が受け継がれていく命の瞬間を見ました。


2021/09/03 16:20 | この記事のURL全校
356件中 229~232件目    <<前へ  56 | 57 | 58 | 59 | 60  次へ>>