気仙小学校のブログ

全校

感謝の気持ちを込めて

 6年生のリーダーを中心に1年生から6年生までで編成されている縦割り班。4月から現在まで仲良く全校ゲームを楽しんだり、掃除をしたりしてきました。最近は、低学年の子ども達が、まるで自分のお兄さんやお姉さんに親しむように、6年生に抱っこしてもらったり、手をつないでもらったりして、とってもうれしそうにしている様子があちらこちらで見られます。ほのぼのした光景は、こちらの心まで温かい気持ちになります。
 さて、新校舎への引越が1月に行われます。現校舎での活動も残すところあとわずかとなりました。この写真は、とっても大好きなこの校舎に感謝の気持ちを表そうと、小さな手に力を込めて掃除に励む縦割り班の子ども達です。


2018/12/14 13:50 | この記事のURL全校

すくすくなわとび


 冬季間の体力向上と3学期の「なわとび発表会」に向けて、業間時間になわとび練習をしています。
 児童だけでなく先生方も、軽快な音楽が流れる中「2分間の前まわし(持久運動)」と「1分間の技練習(個人目標)」に励んでいます。
 底冷えのする体育館ですが、体を動かすうちにぽかぽかと温まってきます。


2018/12/14 10:40 | この記事のURL全校

ちょこっと算数


 3年生で学習する「算数:重さのたんいとはかり方」
 グラムやキログラムなどの単位を理解とともに大切なのが、「どのぐらいの重さかな?」と考えられる量感です。量感は、計器の選択を適切にしたり、計器の目盛りの読み誤りを直感的に判断したり、日常生活を合理化したりするために育てていきたい力です。
 浜っ子ホールには写真のようなコーナーが設けられ、1年生から6年生の子ども達が自由に楽しく重さの感覚を身に付けています。(私も挑戦してみましたが、なかなかの難しさでした。)


2018/11/28 12:50 | この記事のURL全校

ねばり強く


 懸命に駆け抜ける子ども達。
 今年は、校庭から仮設住宅が撤去され、校庭と市道を使っての校内マラソン大会です。自分の持てる力を最後まで出し切り、ゴールを目指しました。そして、選手のみなさんの途中であきらめることなく最後まで走りぬいた頑張りに、沿道からは大きな声援が贈られました。
 保護者の方ばかりではなく、祖父母のみなさん、そして、地域からもたくさんの方々が応援に駆けつけてくださいました。本当にありがとうございました。2学期もラストスパートです。


2018/11/06 13:30 | この記事のURL全校
356件中 333~336件目    <<前へ  82 | 83 | 84 | 85 | 86  次へ>>