気仙小学校のブログ

全校

体もこころも柔らかく、そして脳幹にもGOOD!


「気小っ子タイム」業間運動に5分間行っている取り組みがあります。
年間を通して週3回(月・水・金)実施し、これまで体操、マラソン、縄跳び等に取り組んできました。

さて、今日からは「柔軟性を高める運動」がスタートしました。(本校の体力向上の課題は「柔軟性」であることから体育担当が中心に指導しています。「さあ、足をゆっくりのばして。」「おしりの後ろの部分が痛くなるくらいまでのばして。」子ども達は真剣にストレッチしながら
自分の体を優しく鍛えています。

ゆっくり体をのばし、ゆったり呼吸をすることで「脳幹」も安心・安定します。

「脳幹」が安定すると「感情脳」や「理性脳」も安定してくるとアメリカのクレセントシティでも学んできました。
これで、11時から始まる4校時の学習も集中できることまちがいなしです!


2020/02/03 11:30 | この記事のURL全校

校長先生も副校長先生も出張です。その時どうする。


火災に対応する避難訓練
本日は「校長先生も副校長先生も出張で不在」という想定です。
そのような状況の中でも、
「火災発生確認➡消防への通報・校内放送➡全校避難」
の流れを全職員で真剣に確認する訓練となりました。
(掲載した写真は、児童の安全確認を事務の先生に報告しているものです。)
子ども達はいつものように真剣でした。
2階の教室からテラスを通り避難する学級。音楽室から中庭を通って避難する学級。どの場所からでも素早く・安全に避難する訓練ができました。


2020/01/28 10:50 | この記事のURL全校

本気‼ 優気‼ 元気‼


「冬休み作品発表会」「なわとび発表会」が本日行われました。
低学年と高学年に分かれて行われた作品発表会は、どの作品も力作で、お友達や参観しているお家の方に伝えたいポイントが満載でした。
「あれ作ってみたい‼」「いいにおいがする。どうやって作ったのだろう。」という声があちらこちらから聞こえてきました。
なわとび発表会は、今まで練習してきた成果を出し切ろうと、やる気満々の雰囲気が伝わってきました。どの子も真剣。最後の1秒まで全力で取り組みました。
「本気」で取り組んだ作品作り・なわとび練習・発表会。
「優気」が表れた作品発表・発表会の司会・発表会の準備・なわとび発表の応援。
「元気」いっぱいの返事・なわとび応援。
でした。ぐんぐん成長している気小っ子です。


2020/01/24 12:20 | この記事のURL全校

気づき・考え・行動する


「全校の挨拶を向上させたいな。」そんなきっかけからでしょうか。自主的なあいさつ運動が始まりました。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も休まずに1学期から続けてきました。
そして、この季節。校庭で元気に遊んだ全校児童の靴は泥で汚れます。昇降口はその泥でいっぱいです。
「今度は掃除もやろう。」朝の清掃作業が始まりました。
綺麗になる校舎。美しいあいさつが響く校舎。朝日に照らされ最高の気分です。
善行はつながるものです。今では下の学年も一緒に活動をしています。


2020/01/24 07:40 | この記事のURL全校
356件中 285~288件目    <<前へ  70 | 71 | 72 | 73 | 74  次へ>>