2年
長えん寺でいっぱい教えてもらおう〔2年生)
わくわく集会
地域で働く人たちと出会った!(2年生校外学習)
あいにくの雨ではありましたが、2年生が校外学習を行いなした。
1番目は広田湾漁協さんです。
牡蠣のお世話の様子を見ました。稚貝からの間引きの様子、殻についた余計なモノを取り除く作業を参観し、
最後には、広田湾漁協でしか養殖さえていない、元気なイシカゲ貝に触らせていただきました。

2箇所目は「小澤牧場」。54頭もの牛が歓迎してくれました。
2週間前に生まれたという子牛をなでてきました。

3箇所目は月山神社。宮司さんに、約800年間に創建されたことなどを教わりました。
長部地区の村社です。神社のお参りの仕方も教えてもらいました。みんな何を願ったかな。

1番目は広田湾漁協さんです。
牡蠣のお世話の様子を見ました。稚貝からの間引きの様子、殻についた余計なモノを取り除く作業を参観し、
最後には、広田湾漁協でしか養殖さえていない、元気なイシカゲ貝に触らせていただきました。
2箇所目は「小澤牧場」。54頭もの牛が歓迎してくれました。
2週間前に生まれたという子牛をなでてきました。
3箇所目は月山神社。宮司さんに、約800年間に創建されたことなどを教わりました。
長部地区の村社です。神社のお参りの仕方も教えてもらいました。みんな何を願ったかな。
2年生食指導~やさいをもっと好きになろう~
給食センターの栄養士さんをお招きして、2年生への食の指導を行っていただきました。
子どもたちが子どもたちがあまり好きではない野菜を「はてなボックス」で触ってみました。

また、野菜を食べると、「目をつよくする」「風邪にかかりにくくなる」「お腹をきれいにする」といった効き目があることも分かりました。

その後、野菜嫌いな子が魔法の言葉で野菜好きになる紙芝居を読んでくれました。

2年生のみんなは、「まほうのたべかた」の小冊子をもらい、自分なりのおまじないを書き込みました。

給食時間に、そのおまじないをかけたところ、いつもよりたくさん野菜を食べられたそうです。
大切なのは続けること。がんばりましょうね。
子どもたちが子どもたちがあまり好きではない野菜を「はてなボックス」で触ってみました。
また、野菜を食べると、「目をつよくする」「風邪にかかりにくくなる」「お腹をきれいにする」といった効き目があることも分かりました。
その後、野菜嫌いな子が魔法の言葉で野菜好きになる紙芝居を読んでくれました。
2年生のみんなは、「まほうのたべかた」の小冊子をもらい、自分なりのおまじないを書き込みました。

給食時間に、そのおまじないをかけたところ、いつもよりたくさん野菜を食べられたそうです。
大切なのは続けること。がんばりましょうね。