気仙小学校のブログ

5,6年

着衣泳の訓練


着衣泳の練習をしました。
普段の水泳の授業では、水着を着て行っていますが、災害が発生した際などに服を着たまま泳がなくてはならない場面を想定しての訓練です。
水着の時よりも、服が重いし、肌に張り尽くし、泳ぎにくいことこの上ないのですが、泳ぎ方や、救助方法を知ってくことで、助かる命もあります。実際に経験しなくてすむのが一番ですが、有事の際には、今日勉強した着衣泳を思い出して、いのちを守って欲しいと思います。


2021/07/20 13:00 | この記事のURL5,6年

未来文化祭、けんか七夕太鼓披露!


青年会議所主催の「未来文化祭」に、本校5・6年生による けんか七夕太鼓が出演して演奏しました。多くの地域の方々に見守られながら、精一杯演奏しました。
観客のみなさんからは万雷の拍手喝采。大成功でした。


2021/06/26 09:30 | この記事のURL5,6年

音色(おもい)よ響け!


気仙町けんか七夕太鼓発表会が行われました。
5,6年生が考えた発表スローガンが「音色(おもい)よ響け!」
思えば、音色(おもい)を作り上げるために今まで練習を重ねてきたような気がします。
一つひとつの課題を克服し、またひとつ大きく成長し、素敵な音色を作り上げました。
本気で取り組むことの美しさと魅力を発表会に参加した方々に届けることができました。
お疲れ様。気小っ子‼


2020/10/28 12:20 | この記事のURL5,6年

太鼓の季節


数日前、太鼓が置いてある「風のホール」の鍵を開けてほしいと頼みに来る5年生。聞けば、太鼓の練習するからとのこと。喜んで鍵を開けに行きました。
今日は、朝から雨。
降りしきる雨の中、職員室に響いてくる太鼓の音色。
そっと練習風景をのぞきに行くと、練習していたのは6年生。
声を掛け合い、リズムを取りながら、笑顔で練習しています。好きなんですね。
今年は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、例年行われる「気仙町けんか七夕祭り」は中止されることとなり、ずいぶん寂しい思いをしておりました。
それだけにこの太鼓の音色が聞こえてくると心が騒ぎます。



2020/07/08 11:00 | この記事のURL5,6年
27件中 21~24件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>