陸上選手激励会
黒板とチョークと電子黒板と・・・これからiPadも

図形の構成要素に着目し、円の面積の求め方を簡潔かつ的確な表現で説明する力を身に付ける学習中でした。
日本の教育のよさである「一斉指導」。教師は黒板とチョークを使って指導を行ってきました。
今、児童は、電子黒板に映し出されたデジタル教科書を駆使して、日々学びを深めています。
そして、令和の時代、GIGAスクール構想の下、ICT機器を使うことにより、個別最適な学びと協働的な学びの実現に向けて進んでいます。
10月1日(金)は、学習用端末(タブレット)「iPad」を使った授業の保護者参観を予定しています。お時間の都合をつけていただき、どうぞ学校にお越しください。
心のサポート授業

本校では、本日、全学年で「心のサポート授業」を実施しました。授業には、巡回型スクールカウンセラーを講師としてお招きしました。
3・4年生では、「あたたかいことばがけをしよう」をテーマに、人気漫画「ドラえもん」の登場人物になりきっての役割演技を通して、いつもの自分のことばがけを振り返っていました。
自分のことばづかいを「0か100か」のスケールで表したワークシートには、「兄弟にはジャイアン風100、友達にはしずかちゃん風40くらい」と振り返る子もいました。
心のサポート授業を終えてから、「心とからだの健康観察」を行います。結果は、届き次第、個人面談で活用する予定です。