2022年9月の記事

地域の人から学ぶ 竹っ子たち

地域と学校の架け橋役である地域コーディネーターの麓先生から、竹っ子たちは豊かで素敵な体験をコーディネートしていただいております。
「体験→発見→貢献」へと豊かな学びが広がっています。

【玉山金山遺跡についてゲストティーチャーから学ぶ6年生】


【野菜やお米を育てるお仕事をしている保護者さんから学ぶ3年生】


【地区に伝わるお話をお寺の住職さんから学ぶ4年生】


【公共施設や交通機関、地元企業から学ぶ3年生】

2022/09/28 12:00 | この記事のURL学校行事 地域貢献

いけばな 3

今日も、すてきなお花が飾られています。
美しいお花に心引きつけられ、竹っ子も興味津々。

感謝!副校長先生。
2022/09/28 10:20 | この記事のURL校内掲示

【第3学年】社会科「わたしたちの陸前高田市 ~農家の仕事~」

社会科「わたしたちの陸前高田市 ~農家の仕事~ 」の学習において、ゲストティーチャー(以下、GT)をお招きしました。
GTは、本校のPTA会員で農業に従事していらっしゃる佐々木輝昭様です。地域コーディネーターの麓先生にコーディネートしていただき、今日の学習に至りました。学習のねらいは、「農家さんのお仕事のひみつを知ろう」。竹っ子たちは、たくさんの質問を投げかけ、佐々木さんには竹っ子たちにわかりやすく丁寧に答えていただきました。佐々木さんの話を聞くたびに驚きの声をあげ、直ぐさまメモをとる竹っ子たちの瞳は、キラキラとした輝きを放っていました。
お忙しい中、竹っ子たちの豊かな学びのために、お時間をいただきました佐々木様、本当にありがとうございました。


2022/09/26 11:50 | この記事のURL学校行事

【第6学年】総合的な学習の時間 「竹駒の宝 玉山金山」

22日(木)、6年生の竹っ子たちが、フィールドワークに出掛けました。
学習のねらいは、郷土の歴史について理解を深め、郷土に誇りをもつことです。
講師は、竹駒牧野採草農業協同組合事務局長の及川賢治様にお願いし、玉山金山遺跡の歴史と伝説についてお話をいただきました。
竹っ子たちは、竹駒町字上壺にある陸前高田「玉乃湯」様まで車で移動し、「千人坑」を見学しました。「金は宇宙からきた」という及川様の話に、竹っ子たちは目を丸くし、金が発掘された玉山金山周辺に伝わる当時の人々の様々なくらしに思いを馳せていました。今後は、学んだことをベースに、学習発表会の発表内容へとつながる予定です。


2022/09/22 12:50 | この記事のURL学校行事
23件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>