2022年7月の記事
通学路合同点検
3年ぶりの祖父母に学ぶ会+New地域の方に学ぶ会
遅くなりすみません。6月10日に行われた祖父母・地域に学ぶ会の様子をお伝えします。
コロナ禍により、3年ぶりの開催となりました。
昔の遊び、折り紙、竹細工、なべやき、グランドゴルフ、全7教室を行い、総勢20名ほどの地域の先生方にお越しいただきました。竹っ子たちは、全身で活動を楽しむとともに、地域の先生方の技に驚きと感動していました。
地域の先生方とのふれあいは、竹っ子たちに地元への愛着と誇りを育てるよい機会となっています。
このような貴重な機会が、今後ますます増えることを願っています。
本校のホームページでは、「地域学校協働活動」のコーナーでも紹介しておりますので、そちらもどうぞご覧ください。
.JPG)
.JPG)
(1).JPG)
.JPG)
コロナ禍により、3年ぶりの開催となりました。
昔の遊び、折り紙、竹細工、なべやき、グランドゴルフ、全7教室を行い、総勢20名ほどの地域の先生方にお越しいただきました。竹っ子たちは、全身で活動を楽しむとともに、地域の先生方の技に驚きと感動していました。
地域の先生方とのふれあいは、竹っ子たちに地元への愛着と誇りを育てるよい機会となっています。
このような貴重な機会が、今後ますます増えることを願っています。
本校のホームページでは、「地域学校協働活動」のコーナーでも紹介しておりますので、そちらもどうぞご覧ください。
大船渡警察署長様より感謝状をいただきました
本日、大船渡警察署長様から、感謝状をいただきました。
毎年「防犯標語コンクール」に全校児童が作品を出品していたことが受賞理由です。本校の取組を紐解いてみたところ、平成10年度に当時の第4学年女児の最優秀賞が記録に残っていました。それ以降、数多く入賞していたことが分かりました。さらに調べてみたところ、平成12年度から全校取組がはじまり、約22年間続いていることも分かりました。竹っ子たちの大先輩が入賞を重ねてきたこと、保護者や地域の皆様のご支援とご協力があったこと、歴代の教職員が指導を積み重ねてきたことなど、学校だけの功績ではなく、竹駒地区に脈々と受け継がれている教育コミュニティの風土がすばらしいからだと思います。本校に有りがたい賞をいただいたと、感謝の気持ちでいっぱいであります。ありがとうございました。そして、学校は、これからも竹っ子たちの明るく素直な心を育んで参りますので、保護者や地域、関係機関の皆様、引き続きご支援とご協力のほどよろしくお願いします。
.JPG)
毎年「防犯標語コンクール」に全校児童が作品を出品していたことが受賞理由です。本校の取組を紐解いてみたところ、平成10年度に当時の第4学年女児の最優秀賞が記録に残っていました。それ以降、数多く入賞していたことが分かりました。さらに調べてみたところ、平成12年度から全校取組がはじまり、約22年間続いていることも分かりました。竹っ子たちの大先輩が入賞を重ねてきたこと、保護者や地域の皆様のご支援とご協力があったこと、歴代の教職員が指導を積み重ねてきたことなど、学校だけの功績ではなく、竹駒地区に脈々と受け継がれている教育コミュニティの風土がすばらしいからだと思います。本校に有りがたい賞をいただいたと、感謝の気持ちでいっぱいであります。ありがとうございました。そして、学校は、これからも竹っ子たちの明るく素直な心を育んで参りますので、保護者や地域、関係機関の皆様、引き続きご支援とご協力のほどよろしくお願いします。