学校行事

大成功 学習発表会

全校児童39名が揃って、学習発表会ができました。
保護者様はじめご家族の皆様、ご来賓の皆様には、朝早くから学校にお越しいただき誠にありがとうございました。
竹っ子たちは、今日の学習発表会に向けて、普段の教科やその他の学習において獲得した知識や技能を活用し、自分で考えたり仲間と相談したり、様々な工夫を凝らし発表を創り上げてきました。また、保護者やご家族の皆様、地域の皆様方にお世話なってきたことへの感謝の気持ちを込めて表現しようと、ステージ発表の準備を重ねてきました。
どの学年の発表からも、体験を通して学んだこと、発見したことから考え、地域に発信・貢献しようとする感動的な姿が見られました。無事発表会を終えて、満足した子。高い目標をもってもっとできたかもしれないと感動の涙を流した子・・・。39名全員が花丸の発表会となりました。
保護者様はじめご家族の皆様、ご来賓の皆様、最後までご覧いただき、子どもたちへの大きな拍手と温かい眼差しを贈っていただきましたことに、心から感謝申し上げます。これからも「地域とともに育つ 感動に満ちた学校 竹駒物語」の具現化に向けて、教職員一同39名の竹っ子たちと学びの歩みを進めて参ります。引き続き、ご支援とご協力をよろしくお願いします。

【開会】1年生2名が開会宣言

【全校合唱】39名揃って歌い上げました

【第1学年】楽しいダンスもあり

【第5学年】大人になったら本当の同窓会やろうね

【第3・4・5学年合唱】10/27の市内音楽会でも発表

【第3学年】やっぱり最高の宝は竹駒のみんな

【第4学年】羽縄と鮭の太助・龍の玉と龍の牙

【第6学年】竹駒の宝 玉山金山

タブレット端末を活用して、プレゼンテーションソフトを使っての発表もあり

【閉会】最高学年8名が充実した発表後、記念写真撮影「ハイポーズ!」

2022/10/15 12:30 | この記事のURL学校行事

【お知らせ】学習発表会 イス席等の配置について

学習発表会の会場(体育館)は、ソーシャルディスタンスの確保のため、イス席前後左右1mの間隔をあけ、市松模様状に並べています。当日は、全てのイスに番号を表示するとともに、着席者の氏名を書いて提出していただくように整える予定です。
全校合唱の際、「合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン 感染拡大防止策より合唱団の並び例」を参考に、児童は前後左右1mの間隔をあけ市松模様状に整列できるように、ひな壇の配置を変更しています。

【左:保護者席 右:来賓席 体育館後方:ビデオ席】

【ひな壇1段目が例年より前に長く出ています】

2022/10/06 16:30 | この記事のURL学校行事

久しぶりの集会活動

児童集会と全校合唱練習を行いました。学習発表会スローガンの発表、4年生からJRC活動の報告のあと、全校合唱の並び方の練習の様子を写真で紹介します。
マスク着用(鼻マスク厳禁)、ソーシャルディスタンスの確保、常時換気を徹底して、15日(土)の学習発表会の練習を進めています。


【児童会執行部から発表】

【4年生から特別教室を隅々まで掃除したときの活動発表】

【全校合唱の並び方練習 ここから可能な限り間隔を広げます】

2022/10/06 13:50 | この記事のURL学校行事

【第1・2学年】学習発表会練習

1・2年の竹っ子たちが、学習発表会に向けてステージ練習に励んでいます。
複式学級のよさを生かしながら、互いに学び合い、励まし合いながら、発表を創り上げています。

今年の学習発表会スローガン「気持ちを込めて表現し みんなを信じて 最後までやりきる竹っ子」の達成に向かって、竹っ子みんなで表現する力をみがき合います。








2022/10/05 10:20 | この記事のURL学校行事
719件中 81~84件目    <<前へ  19 | 20 | 21 | 22 | 23  次へ>>