【語り継ぐ会】 講師は 東海新報社 代表取締役 鈴木英里 社長

鈴木社長様から、「復興は常に子どもたちとともにあった」をテーマにお話いただきました。復興に向けた大人たちの奮闘は、「子どもたちに我慢させたくない」「ふるさとを嫌いになってほしくない」「ここで踏ん張っている大人たちの背中を見せたい」との熱い想いがあったからこそ頑張れたこと。そして、子どもたちも、大人の支えになりたいと「地域の一員」として、それぞれのできることをしたこと。それが、また大人たちを奮い立たせたこと。大人と子ども、お互いの頑張りが、お互いを支えたことを、当時の竹っ子の写真も見せながら、やさしくわかりやすく語り伝えてくださいました。
最後に、「何か災害の危険があるとき、真っ先に逃げられる人に。自分が助かるために行動することは、他の人も助ける」と。
鈴木社長様、本当にありがとうございました。


2024/01/26 15:00 | この記事のURL学校行事

大谷選手からのグローブ

本校にも届きました。大谷選手からのグローブ3つ。
始業式の朝には、写真のように展示して、竹っ子たちを迎えてもらいました。
早速グローブを手にはめて、投げるフォームを見せてくれた竹っ子もいました。
グローブスタンドは、麓地域コーディネーターにお願いして作っていただきました。
竹っ子たちが、「野球やろうぜ」と言いながら、グローブを使う日はもうすぐです。

サニーバンブーも、グローブとボール、バットを持って、竹っ子をお出迎えです。

2024/01/18 12:00 | この記事のURL支援

【第1学年】たこあげ

11時7分、突然校庭に竹っ子たちの歓声が響き渡りました。
1年生が元気いっぱい走り出し、たこあげを始めました。
はじめは、校庭をは走り回りながら、低空飛行…
だんだんにコツをつかんで、10m以上糸を伸ばせた竹っ子も現れました。
楽しそうな竹っ子の姿の脇では、絡まった糸のトラブル解消に追われる先生の姿も…。




2024/01/18 11:20 | この記事のURL学校行事

第3学期がスタートしました!

本日、始業式を行いました。
冬休み中には大きなケガ・事故・病気等もなく過ごせたことにうれしく思います。
保護者の皆様、地域の皆様の支えがあってのこと、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

校長からは、42日間のスタートに当たり、児童に「引継ぎ・まとめ・感謝」の3つを意識して学習や生活をしていきましょうと話しました。

児童代表の6年女子児童からは、「自分の目標に向かってがんばっていきましょう」と発表がありました。
保護者の皆様、地域の皆様、これまで同様にお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

始業式の朝、玄関を飾った生け花。副校長先生の竹っ子を思う気持ちに感謝。



2024/01/17 11:00 | この記事のURL学校行事
990件中 37~40件目    <<前へ  8 | 9 | 10 | 11 | 12  次へ>>