避難訓練(予告なし) 昼休み時間

予告なしの避難訓練、それも昼休み時間・・・。
緊急地震速報や地震の揺れを表す効果音が流れると、子どもたちは、すばやく安全姿勢「だんごむしのポーズ」で揺れが収まるのをじっと待ちました。
竹っ子たちは、どこにいても「率先避難者」として行動できる力を身に付けていると感じました。


2022/11/16 13:30 | この記事のURL学校行事

授業参観・家庭教育学級

今日は、本年度第2回目の授業参観を行いました。
コロナウイルス感染症予防対策を講じながら、参観人数の制限を設けずに行いました。保護者の皆様のご理解とご協力により無事実施することができました。ありがとうございました。
竹っ子たちの真剣に学習に臨む姿、黒板の前で発表する姿、タブレット端末を操作する姿、お家の方が来てうれしいあまりにソワソワする姿などなど、その学年らしさがいっぱいの授業参観になりました。2学期も残すところ29日となりました。竹っ子たちは、これから学習や生活のまとめに向かいます。




授業参観の後は、家庭教育学級を行いました。
講師はいつもお世話になっている巡回型スクールカウンセラーの渡部友晴先生にお願いし、「令和の時代の ダメでぃぁ、こりゃ」と題して、言葉を介した伝え方と伝わり方の違いを具体的なシチュエーションを織り交ぜながら、ユーモアたっぷり、思考たっぷりの学びが満載の講演でした。親子揃ってコミュニケーションの取り方や大切なことは「想像力」であることを学びました。渡部先生ありがとうございました。


2022/11/11 16:20 | この記事のURL学校行事

感謝 古着回収

児童会からお願いした古着回収の取組にご理解とご協力をいただきましたことに、心から感謝申し上げます。
本日、執行部4名が、大きな袋に8つ分の古着を、米崎小地域コーディネーター山本様に手渡しました。
回収した服は、難民などの服を必要とす人たちへ届けられます。


2022/11/07 13:30 | この記事のURL社会貢献

校内マラソン5・6年の部

さすが高学年。校庭6周1,200mを仲間と競い合いながら、互いに力をみがき合う姿を見せてくれました。
出場した全学年の選手が自分との闘いに挑み、完走できたのは、子どもたちの頑張りはもちろん、お家の方々の温かい励ましと支えのおかげです。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。





2022/11/01 12:00 | この記事のURL学校行事
990件中 101~104件目    <<前へ  24 | 25 | 26 | 27 | 28  次へ>>