新聞教育
毎週木曜日の「ぐんぐんタイム」は、新聞にふれる時間です。新聞記事が掲載されたワークシートを使って、記事の内容を読み解き、学級で話し合う学習活動をしています。
今日の4年生は、担任の先生が自ら作成したワークシートを使って学習していました。5年生は、岩手日報(毎週火曜日)に掲載されている「わくわく 読んで 解いて 力(パワー)UP」のクイズの解答に挑戦していました。

【第4学年】

【第5学年】
新聞教育は、新聞を作ったり、新聞の機能や役割を理解し、作った新聞や一般の新聞を使って、学級活動や教科、総合的な学習の時間、領域あるいはその他の活動や学習などに役立てるための指導・支援です。
新聞は、教科書に書いていない「今」を伝えるとともに、学習内容と今の社会をつなぐ役目を果たします。大人が読むだけではもったいない情報がたくさん詰まっていますので、これからも継続して取り組んでいきます。
今日の4年生は、担任の先生が自ら作成したワークシートを使って学習していました。5年生は、岩手日報(毎週火曜日)に掲載されている「わくわく 読んで 解いて 力(パワー)UP」のクイズの解答に挑戦していました。
【第4学年】
【第5学年】
新聞教育は、新聞を作ったり、新聞の機能や役割を理解し、作った新聞や一般の新聞を使って、学級活動や教科、総合的な学習の時間、領域あるいはその他の活動や学習などに役立てるための指導・支援です。
新聞は、教科書に書いていない「今」を伝えるとともに、学習内容と今の社会をつなぐ役目を果たします。大人が読むだけではもったいない情報がたくさん詰まっていますので、これからも継続して取り組んでいきます。
全校農園物語vol.1.5「畝たて準備」
【第6学年】運動会の振り返り
運動会に向けた取組の中心は、最高学年の6年生8名。
自分たちの競技や演技だけでなく、係活動の準備や当日の活動、下学年への指導など、もてる力をフルに発揮してくれました。
運動会成功の裏には、6年教室で互いの思いや意見を交流し、納得解を導き出しながら支え合い励まし合いがあったとのこと。担任の先生の児童一人一人の思いに寄り添った指導により、子どもたちの居場所づくり、児童の自己決定と絆づくりがあったからこそ。
そして、8名を支えた5年生4名、高学年の頑張る姿にあこがれ、「自分たちも頑張る」と心と力をひとつにした4年生以下の下学年の子どもたち。スローガン「一心同体 一生懸命 竹っ子40人のきずなを信じて」、雨の中の運動会によって総練習以上のさらなる高みへとつながりました。
6年生さん、ありがとう。そして、支えた下学年のみなさん、ありがとう。
自分たちの競技や演技だけでなく、係活動の準備や当日の活動、下学年への指導など、もてる力をフルに発揮してくれました。
運動会成功の裏には、6年教室で互いの思いや意見を交流し、納得解を導き出しながら支え合い励まし合いがあったとのこと。担任の先生の児童一人一人の思いに寄り添った指導により、子どもたちの居場所づくり、児童の自己決定と絆づくりがあったからこそ。
そして、8名を支えた5年生4名、高学年の頑張る姿にあこがれ、「自分たちも頑張る」と心と力をひとつにした4年生以下の下学年の子どもたち。スローガン「一心同体 一生懸命 竹っ子40人のきずなを信じて」、雨の中の運動会によって総練習以上のさらなる高みへとつながりました。
6年生さん、ありがとう。そして、支えた下学年のみなさん、ありがとう。

運動会感想 ありがとうございます
運動会の振替休日明けの今日、竹っ子たちは元気に登校してくれました。
お家の方々のお陰様です。ありがとうございます。
あわせて、運動会終了後の後片付けの際には、多くの保護者の皆様にお力をいただきました。
さらに、今日はたくさんの感想もいただきました。重ねて感謝申し上げます。
寄せられた感想から、
「校庭でのびのびとできたことがよかった」
「早朝からの雨。難しい判断。雨の中の準備、運営等本当にありがたく感謝」
「どんな状況でも子どもたちは練習の成果を発揮し素晴らしかった」
「雨の中、全校リレーでみんな頑張っている姿にすごく感動」
と、子どもたち、PTA、教職員に向けられた温かい感想が数多く、目頭が熱くなりました。
まずは、大きな行事を子どもたちとPTAと地域の皆様と教職員とで創り上げられたこと、とても貴重な宝になりました。皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
学校では、反省すべき点について、次年度への改善に向けて参ります。

開始1時間前の校庭の様子
お家の方々のお陰様です。ありがとうございます。
あわせて、運動会終了後の後片付けの際には、多くの保護者の皆様にお力をいただきました。
さらに、今日はたくさんの感想もいただきました。重ねて感謝申し上げます。
寄せられた感想から、
「校庭でのびのびとできたことがよかった」
「早朝からの雨。難しい判断。雨の中の準備、運営等本当にありがたく感謝」
「どんな状況でも子どもたちは練習の成果を発揮し素晴らしかった」
「雨の中、全校リレーでみんな頑張っている姿にすごく感動」
と、子どもたち、PTA、教職員に向けられた温かい感想が数多く、目頭が熱くなりました。
まずは、大きな行事を子どもたちとPTAと地域の皆様と教職員とで創り上げられたこと、とても貴重な宝になりました。皆様のご理解とご協力に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
学校では、反省すべき点について、次年度への改善に向けて参ります。
開始1時間前の校庭の様子