学習発表会 終了しました
本日、80名を超える保護者様、ご家族様の参観をいただき、無事学習発表会を終えることができました。
総練習よりブラッシュアップした各学年の発表はどれも見応えがあり、参加者からも「涙なしには見られなかった」と、温かいお言葉をたくさんいただきました。子どもたちにも、ぜひ伝えたいと思います。ありがとうございました。

【開会のことば】「これから学習発表会をはじめます!」

【第1学年】「やった~!かぶがぬけたぞ~っ!!」
.JPG)
【第5学年】「まぬけのふりをした村民に役人たちは『う~むっ!』」

【全校音楽】ボディパーカッション「メヌエット」 最後の決めポーズ

【第2学年】「大きくなったら帰っておいでぇ~っ」

【第3第4学年】「三年とうげで♪ ころぶじゃないぞ♫」

【第6学年】「花さき山」 クライマックス!

【閉会のことば】 会場の皆さんからの盛大な拍手「ありがとうございました!」
総練習よりブラッシュアップした各学年の発表はどれも見応えがあり、参加者からも「涙なしには見られなかった」と、温かいお言葉をたくさんいただきました。子どもたちにも、ぜひ伝えたいと思います。ありがとうございました。
【開会のことば】「これから学習発表会をはじめます!」
【第1学年】「やった~!かぶがぬけたぞ~っ!!」
【第5学年】「まぬけのふりをした村民に役人たちは『う~むっ!』」
【全校音楽】ボディパーカッション「メヌエット」 最後の決めポーズ
【第2学年】「大きくなったら帰っておいでぇ~っ」
【第3第4学年】「三年とうげで♪ ころぶじゃないぞ♫」
【第6学年】「花さき山」 クライマックス!
【閉会のことば】 会場の皆さんからの盛大な拍手「ありがとうございました!」
【予告】すてきなめくりプロ
【予告】学習発表会 低学年
児童集会と【予告】全校音楽
今日の児童集会は、3・4年生のJRC活動の報告でした。
「今、自分たちができることは何か」を話し合い、複数の案の中から選び決めた「ベランダそうじ」「校庭の石拾い」の活動報告。全校児童のため、学校のために、普段できないことをやり終えたことで味わえた成就感が伝わってきました。
児童集会のあとは、全校音楽練習です。
ボディパーカッションは、手拍子と身体表現の連続です。リズムに乗り遅れないように音をしっかり聴き、動きを合わせることができるようになってきました。
マスクを着用しているため、表情が見えないのが残念ですが、みんな笑顔で表現しようとしています。

「今、自分たちができることは何か」を話し合い、複数の案の中から選び決めた「ベランダそうじ」「校庭の石拾い」の活動報告。全校児童のため、学校のために、普段できないことをやり終えたことで味わえた成就感が伝わってきました。

児童集会のあとは、全校音楽練習です。
ボディパーカッションは、手拍子と身体表現の連続です。リズムに乗り遅れないように音をしっかり聴き、動きを合わせることができるようになってきました。
マスクを着用しているため、表情が見えないのが残念ですが、みんな笑顔で表現しようとしています。
