その他
竹駒ふるさと講座
竹駒地区コミュニティ推進協議会主催の「竹駒ふるさと講座」に参加してきました。
テーマは文化庁の日本遺産「みちのくGOLD浪漫」。講師は同遺産認定ガイドで、産金遺跡研究会や古都ひらいずみガイドの会会員の紺野文彰さん。玉山金山遺跡の歴史と伝説について学びました。玉乃湯で講義を受けた後、フィールドワークへ「千人坑」「玉山神社」「和右ェ門坑」を見学しました。金が発掘された奈良時代から奥州藤原氏が活躍した平安時代末期、江戸時代にかけて、人里離れた山の頂に何人もの屈強な坑夫が黄金を求めて働き、玉山金山周辺には人や物が集まり街ができ、当時の人々の様々なくらしを想像することができた貴重な時間でした。竹駒地区に残されている貴重な遺跡を次世代に繋ぐ、日本だけでなく世界に認められる遺跡へと繋げるために、今後学術調査を行い、科学的な裏付けがなされることを願います。


テーマは文化庁の日本遺産「みちのくGOLD浪漫」。講師は同遺産認定ガイドで、産金遺跡研究会や古都ひらいずみガイドの会会員の紺野文彰さん。玉山金山遺跡の歴史と伝説について学びました。玉乃湯で講義を受けた後、フィールドワークへ「千人坑」「玉山神社」「和右ェ門坑」を見学しました。金が発掘された奈良時代から奥州藤原氏が活躍した平安時代末期、江戸時代にかけて、人里離れた山の頂に何人もの屈強な坑夫が黄金を求めて働き、玉山金山周辺には人や物が集まり街ができ、当時の人々の様々なくらしを想像することができた貴重な時間でした。竹駒地区に残されている貴重な遺跡を次世代に繋ぐ、日本だけでなく世界に認められる遺跡へと繋げるために、今後学術調査を行い、科学的な裏付けがなされることを願います。




エアコン設置
東日本震災復興祈念アートタイル壁画展~KIZUNA~除幕式
今日は、陸前高田市コミュニティホールを会場に「東日本震災復興祈念アートタイル壁画展~KIZUNA~除幕式」があり参観してきました。
今年の3月本校を卒業した児童(現在、中学1年生)の図画作品が、アートタイルとなって壁画の1枚に採用されたことから、ぜひ見たいと思い行ってきました。

日本全国のアーティストから、アートタイル作品232点が、写真のように壁画になって飾られていました。
この中の1枚が、本校卒業生菅野莉香さんの作品「私の教室」です。

小学校生活最後の年を過ごした教室の様子、仲間たちと過ごした思い出の場所を描いた作品です。
学級目標「自分のよさを信じ 仲間を信じ ねばり強く創造する6年生」がしっかりと描かれています。
この目標のとおり様々なことに挑戦し成し遂げた素晴らしい10名の卒業生たちでした。
ちなみに、作品内の教室の掲示板左側にある17枚の色カードは、SDGsの17の目標のピクトグラムを表現しており、当時全教育活動と関連付けた教育実践をしていたこともしっかりと描いて残しています。
一人の図画作品が代表となり、10名の卒業生と当時の担任の先生との日々の学校生活を思い出させてくれるすてきな宝となるアートタイルです。作品を描いた卒業生はもちろん、アートタイル壁画展に関わっていただいた全ての関係者の皆様に感謝しております。すてきな宝をありがとうございました。
今年の3月本校を卒業した児童(現在、中学1年生)の図画作品が、アートタイルとなって壁画の1枚に採用されたことから、ぜひ見たいと思い行ってきました。

日本全国のアーティストから、アートタイル作品232点が、写真のように壁画になって飾られていました。
この中の1枚が、本校卒業生菅野莉香さんの作品「私の教室」です。

小学校生活最後の年を過ごした教室の様子、仲間たちと過ごした思い出の場所を描いた作品です。
学級目標「自分のよさを信じ 仲間を信じ ねばり強く創造する6年生」がしっかりと描かれています。
この目標のとおり様々なことに挑戦し成し遂げた素晴らしい10名の卒業生たちでした。
ちなみに、作品内の教室の掲示板左側にある17枚の色カードは、SDGsの17の目標のピクトグラムを表現しており、当時全教育活動と関連付けた教育実践をしていたこともしっかりと描いて残しています。
一人の図画作品が代表となり、10名の卒業生と当時の担任の先生との日々の学校生活を思い出させてくれるすてきな宝となるアートタイルです。作品を描いた卒業生はもちろん、アートタイル壁画展に関わっていただいた全ての関係者の皆様に感謝しております。すてきな宝をありがとうございました。