その他

タケノコ クイズ? 第2弾!

「竹っ子コーナー2022」に、新たなお題がでました。

Q.タケノコの中は、どうなっているの?



竹っ子たちの答えは?楽しみです。


2022/04/28 10:00 | この記事のURL校内掲示 その他

タケノコ クイズ?

地域コーディネーターの麓先生が、1階廊下の掲示板に「竹っ子コーナー2022」を作ってくださいました。
そこには、段ボール箱がおいてあり、箱から「タケノコ」の先っぽだけが顔を出していました。

Q 土の中はどうなっているのでしょう? 箱の中は見ないで、紙に書いてみよう!


子どもたちは興味津々・・・。でも、頭の中は「ハテナ」がいっぱい・・・。


そして、4月23日(土)授業参観の前に、箱をオープン!!


答えは、写真のとおり。
子どもたちは、目を丸くして観察していました。

地表近くに地下茎が網の目状に張り巡らされ、 根はひげ根状になっています。

2022/04/26 12:30 | この記事のURL校内掲示 その他

竹駒保育園年長さんが学校に来てくれました!

例年であれば、年長さんの卒園企画「お別れ遠足」を実施していたとのことですが、
感染症拡大の状況から規模を縮小して町内での実施となったことから、
本日の来校になりました。
年長さん4名と引率の先生2名が、雲の間から陽射しはあるものの、
気温約3度と風が吹く寒い中、歩いて学校まで来てくれました。
お行儀よく、元気よい挨拶をしてくれた年長さん4名は、
校庭の遊具で楽しく遊びました。
先日、6年生がつくってくれた雪山では、そり滑りもして楽しんでくれました。
6年生の思いは、来年度入学する年長さんたちにも、伝わったことと思います。
帰りには「たのしかったあ~」と笑顔いっぱいで応えてくれました。
風邪を引かないで元気に過ごしてくださいね。
4月の入学を待っていますからね!




2022/02/24 11:10 | この記事のURLその他

「手がちょんてなくて・・・。」

放課後子ども教室「消しゴムはんこ作り」に参加した6名の児童に、すてきなプレゼントを届けに来てくださった麓先生の名言です。
今朝、6名の児童の名前の消しゴムはんこを作ったとのこと。「手がちょんてなくて・・・。」
ありがたい、ありがたい。感謝の気持ちでいっぱいの6名の子どもたちでした。
さて、昨日の様子はというと、

こんな感じで、夢中になって作っていました(^▽^)
次回の放課後子ども教室「ステンシル」は、2月10日(木)、対象は1~3年生です。
現時点12名の申込みあり。まだまだ増えそうです。

2022/01/21 12:00 | この記事のURLその他
26件中 17~20件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>