校内掲示
タケノコ クイズ?
地域コーディネーターの麓先生が、1階廊下の掲示板に「竹っ子コーナー2022」を作ってくださいました。
そこには、段ボール箱がおいてあり、箱から「タケノコ」の先っぽだけが顔を出していました。
Q 土の中はどうなっているのでしょう? 箱の中は見ないで、紙に書いてみよう!

子どもたちは興味津々・・・。でも、頭の中は「ハテナ」がいっぱい・・・。
.JPG)
そして、4月23日(土)授業参観の前に、箱をオープン!!

答えは、写真のとおり。
子どもたちは、目を丸くして観察していました。
(1).JPG)
地表近くに地下茎が網の目状に張り巡らされ、 根はひげ根状になっています。
そこには、段ボール箱がおいてあり、箱から「タケノコ」の先っぽだけが顔を出していました。
Q 土の中はどうなっているのでしょう? 箱の中は見ないで、紙に書いてみよう!
子どもたちは興味津々・・・。でも、頭の中は「ハテナ」がいっぱい・・・。
そして、4月23日(土)授業参観の前に、箱をオープン!!
答えは、写真のとおり。
子どもたちは、目を丸くして観察していました。
地表近くに地下茎が網の目状に張り巡らされ、 根はひげ根状になっています。
夏休み作品展・作品発表会
学習発表会を支えてくださる作品

これは、学習発表会のめくりプログラムです。
字は学校で書いていますが、周りの装飾は、学区にお住まいの元小学校の先生が描いてくださっています。
自作の型抜きした型紙とスプレーを使ってお描きになるんですよ。
先生は、型紙をお作りになる前に、全ての学年の台本に目を通し、1枚1枚オリジナルのデザインで発表に合った絵を描いてくださいます。
小道具、大道具の製作にもご支援くださっているんですよ。
先生のご支援も3年目となりました。先生の作品を掲示し、学習発表会の余韻を楽しんでいます。