学校行事

運動会練習に熱入る!

5月22日(日)の運動会に向けて、練習に一段と熱が入ってきました。
今日は、綱引き・全校リレー・キッズソーランを行いました。
めあてを確認し、先生方の説明や指示を聞き、考えて行動する竹っ子たちです。
運動会大成功のために、心もからだもひとつになって取り組んでいる姿に感動です。


【綱引き】6年生を先頭に移動の練習


【全校リレー】1年生からスタート


【キッズソーラン】「構え!」


【後片付け】使った物を進んで運ぶ竹っ子



2022/05/16 11:10 | この記事のURL学校行事

全校リレー練習

今日の2時間目、全校リレーの練習を行いました。
教室で「〇番目に並んで、〇〇さんからもらって、〇〇さんに渡すんだよ」と、事前指導や確認を繰り返しても、いざ外に行って並ぶとなると・・・。運動会練習あるあるとも言える光景です。
でも、竹っ子たちは違うんです!スタッと並び、静かに走る番を待てる。声は出せなくても、拍手で応援をする。
全児童が赤白にわかれて、1本のバトンをつなぐ。低学年~中学年~高学年へ進んでいくうちに差が大きく開き、挽回は難しくてもバトンから伝わる思いを強く握りしめ、一生懸命に走る姿は感動です。






2022/05/13 10:20 | この記事のURL学校行事

児童集会

今日は児童集会があり、その中で、児童会執行部から運動会スローガンの発表がありました。

「一心同体・一生けん命 竹っ子40人のきずなを信じて」
運動会の大成功を目指して、竹っ子は頑張ります。


2022/05/12 13:20 | この記事のURL学校行事

【第5・6学年】租税教室

昨日、高学年を対象にした「租税教室」を行いました。
「租税教室」は、次の時代を担う子どもたちに税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が小学生からも広がっていくことを願って開催しています。
陸前高田市市民協働部税務課の方々を講師にお迎えし、子どもたちにわかりやすく説明していただきました。
その中で、「1億円(見本)」を手にする機会があり、子どもたちはその重さに驚いていました。
子どもたちは、仕事に就きそして働きお金をいただくことの意義、そのお金から税金として納められ利用されることなどを学び、1億円分の紙幣の重さだけではなく、そこに込められた価値の重さについても考えが広がったことと思います。


2022/05/12 09:00 | この記事のURL学校行事
719件中 181~184件目    <<前へ  44 | 45 | 46 | 47 | 48  次へ>>