学校行事

運動会開会式・閉会式練習

今日の2時間目、開会式・閉会式練習を行いました。全体で集まっての練習ですから、ポイントを絞って簡潔に、時間内で学べるように先生方が工夫して指導していました。
指揮台に立つ人、選手団が互いに礼儀(ex.礼、反応)を尽くす姿は、竹っ子たちのよさとしてしっかりとできていました。
感染症予防対策を行いながら、さらに集団行動の美しさも高めていければと思います。

2コースを駆け足でキビキビと移動する6年児童


開会の言葉を話す2名の1年児童


選手宣誓をする6年児童


運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌う赤白選手団


しっかり水分補給をする2年児童

2022/05/11 10:10 | この記事のURL学校行事

よさこいソーラン練習

今日は、全校でソーラン練習を行いました。6年生が模範演舞を披露しながら、後輩たちへ教えている光景は、これまでの伝統が受け継がれているなあと感心しました。運動会では、1年生から6年生までの竹っ子たちが自信をもって踊ることと思います。一生懸命に踊る姿が、今から楽しみです。

竹駒町内では、各地区で受け継がれる伝統芸能があると伺っています。最近はコロナ禍により練習や演舞する機会がなくなっているとのこと。古きよき時代から脈々と受け継がれている舞が復活する日も楽しみですね。


2022/05/10 12:00 | この記事のURL学校行事

【第3学年】あおむし観察

小さな小さなあおむし。懸命に葉を食べている姿を、子どもたちは虫眼鏡を使ってじっくり観察。
観察記録は、学習用端末iPadで撮影して保存。子どもなりのアイディアで撮影の工夫をして、拡大撮影に成功!




小さな命は、これから如何に成長していくのか・・・。子どもたちの鋭い観察眼に期待。

2022/05/10 10:00 | この記事のURL学校行事

運動会練習スタート!

今日から2週間、運動会スケジュールによる練習が続きます。
今日は、開会式の入場行進練習でした。
曲に合わせて動きを揃えることをめあてに一生懸命に行進する竹っ子たちです。
この姿に元気をもらう方がきっと多いかと思います。
運動会当日の天候が、どうか晴れますように。



お家の方からの「元気回復パワーウォーター」も見守っています!



2022/05/09 11:00 | この記事のURL学校行事
719件中 185~188件目    <<前へ  45 | 46 | 47 | 48 | 49  次へ>>